水になった村の作品情報・感想・評価

水になった村2007年製作の映画)

製作国:

上映時間:92分

4.0

『水になった村』に投稿された感想・評価

土地とそこに生きる人たちの命のつながりが技術と知恵を伝承する
obutan

obutanの感想・評価

3.9

ダムで沈んでいく予定の村で、生活を続ける人たちの物語。土地と人って否応なく結びついてるんだなぁ、って思う。

ドキュメンタリーって、ほんとに撮る人のことがめっちゃ見える。

この映画は特に撮る人と撮…

>>続きを読む
おーじ

おーじの感想・評価

4.4

岐阜県徳山村がダムの底に沈むまでの15年間の記録。
じょバーちゃん、「わさびを取りに行く」って理由で山の急斜面を進んでいったりしてめちゃくちゃ元気。
長い年月育った野生の梨の木ってあんなに高くまで実…

>>続きを読む
sunaimai

sunaimaiの感想・評価

4.8

監督の大西さんはカメラマン。オフロードバイクで徳山村に通い、写真を撮り、村の人々から聞き集めた話を、映画と同名のタイトルで本に纏めている。

私はその書籍と先に出会い、映画の存在を知り、数年前に念願…

>>続きを読む
ILC

ILCの感想・評価

-

いきなり最初のショットがメタファー。
監督曰く意図してなくて偶然撮れたものらしい。
じょさん(77)、年齢の割に凄い量食べるなと思ったけど、わさびを採りに片道4時間とか平気で歩いたりするから食べなき…

>>続きを読む
柊

柊の感想・評価

4.2

岐阜県の徳山ダムで、ダムの底に沈んだ村の話。
オープニングの映像にまず引き込まれる。
ひたひたと水の水面を舐めるような映像。そして満々と水を溜めたダムの底にかつてあった生活が蘇ってくる。不便な山暮ら…

>>続きを読む
せこ

せこの感想・評価

4.0
ダム建設で水に沈んだ村の話。生まれ故郷が無くなるのはどんな気持ちだろう。。。
NatsukiY

NatsukiYの感想・評価

4.0
ダム建設で水に沈んだ岐阜県揖斐郡徳山村のドキュメンタリー映画。

小原真史の論評→http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/1386/
大西監督の、結局私的ドキュメンタリーである。こんな形での同情になってしまっていいのか。いいんだろう。

あなたにおすすめの記事