すばらしい蒸気機関車を配信している動画配信サービス

『すばらしい蒸気機関車』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

すばらしい蒸気機関車
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

すばらしい蒸気機関車が配信されているサービス一覧

『すばらしい蒸気機関車』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

すばらしい蒸気機関車が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『すばらしい蒸気機関車』に投稿された感想・評価

QTaka

QTakaの感想・評価

1.0
なんだかよくわからない作品だったよ。
これは、ドキュメンタリー映画っていうのかな?
確かに、いっぱい蒸気機関車が登場するのは嬉しいのだけど。
残念すぎる。
.
なんでその音楽?
そのお姉さんは誰?
という????がいっぱいの映画でした。
.
思うところは特にないので、登場する蒸気機関車をまとめておきましょう。
映像から読み取り可能なナンバープレートから車両形式、製造番号を、映像の時系列で並べました。
一応、ネット上に公開されている情報から、矛盾の無いことを確かめて見ました。
.
冒頭のタイトルバック
C58 357
.
C58 329
D51 695
C58 352
C58 358
.
鹿児島機関区
B20 10
C61 31
C55 27
C57 36
.
宮崎機関区
C57 109
C57 199
C57 49
C55 19 転車台
.
筑豊本線原田駅
D60 26
.
筑豊本線筑前垣生駅
C55 46
D50 205
.
肥薩線大畑駅
D51 170
.
大畑ループ線
D51 890
D51 1058
貨物 前後でプッシュプルの重連
.
呉線坂駅
C59 161
C62 41
C62 37
C62 15 寝台急行あき号
.
宮津線
C58 87
19690
29680
29625
C58 223
C58 87
.
熊本機関区
C60 29
C11 62
59653
D51 602
C57 151
C60 29
C57下り人吉行き
C61 32
D51 937
C58 175
.
伯備線 新見機関区
扇型転車台
C58 92
.
D51重連 貨物
D51 45 後ろからD51重連で後進で押す 全3重連
なお、後ろ2両のD51は後進
最後尾D51 758?
重連の貨物列車
3両の重連 D51による石灰石の貨物列車
.
C58 80
29625
39616(転車台)
.
京都 梅小路機関区
C11 96
88638(8620型機関車 大正製)
C57 127
C57 5
C11 96
C57 15
.
C57 15 運行前点検
京都発綾部行き
.
C62 17
C59 162
29680
C58 327
29625
29680
C58 223
.
北九州 直方機関区
C11 191
D60 52
D51 修理作業
C11 197
D50 90
.
筑豊本線 中間駅
D50 貨物列車
.
奥羽本線 大館駅
C61 24
.
西舞鶴駅
19690
C58 87
C12 215
C12 51
C58 290
.
木次線
C56 108
出雲坂根駅
スイッチバック
勾配30/1000
.
宮津線 網野駅
ラッセル車
C58 80
豊岡行き普通列車
.
倉吉線 関金駅
C11 101
.
米坂線 越後下関駅
59663
.
C58 223
69653
38688
プッシュプル2重連
3重連 78646他
.
C58 329
.
以上、映画の中の登場順に並べてみました。
映画をご覧になれば、これらの勇姿が見られます。
もっとも、映画がこれらの勇姿のみなら良かったのですが…
何故、そこで歌う?
なんだ、その浪花節的なナレーションは。
っと、フラストレーションが溜まるかもしれないことをお知らせしておきましょう。
この一覧を作成するために4回ほど通して見てしまいました。
思うに、資料的な映像としてはダメですね。
知りたいところ、ナンバープレートなどが全く意識されていないカメラワークは一体何を目的としているのかとても疑問です。
もちろん、音楽もね。
これ、公開当時面白かったんでしょうか?
今でこそ、写っているものが貴重だから見て見ますけどね。
映画的にどうなんでしょう?
と、4回も見てしまった後悔を愚痴ってしまいました。
留

留の感想・評価

1.0
最近見た《島々清しゃ》に似てるかな?
制作姿勢はいいのにどこかで勘違いして、強烈に気持ち悪いものになってしまった。気持ち悪さの最大のものは、実は敬愛する映画監督、大林宣彦氏による音楽のせいである。
機関車と対話する女の子(といっても17、8?)が春夏秋冬、4つの歌を唄うのだがこの歌詞と音楽が強烈にひどいのだ。
歌詞と旋律があってないし言葉の韻とリズムが珍妙で失笑するしかない。『私の心(こおこぉろぉ)に大きな勇気を与えてくうれぇたぁ』とか常人の理解を超えた音楽。『夏の盛りは恋の盛り、恋の盛りの機関車よ』なんてのは12音技法のシュプレッヒ・シュティンメかよ!?というほどぶっ飛んでる。
監督はこれでよかったのか?
映像は美しいので音楽抜きの普通の記録映画で見たかった。
機関車を鑑賞するものもしてとらえるか
実際に人や荷物を運ぶ機械としてとらえるか
作り手の態度で中身が著しく変わる
本作は鑑賞するものとしてとらえている
なので機関車のリアルな感触は得られない
ただ色々映っているだけである