健康"超"分析:知られざるオナカの世界に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『健康"超"分析:知られざるオナカの世界』に投稿された感想・評価

澄

澄の感想・評価

-

腸活について細かいところまで知れて、なんで食物繊維が重要なのかとか、腸内細菌の役割とかを、より深く理解できた。
これからもどんどん新しい発見が出てきそう。

窪塚洋介のGQのインタビューかなにかで、…

>>続きを読む
0000mmm

0000mmmの感想・評価

3.5
はたらく細胞見た後だから余計に面白かったかも。野菜いっぱい食べよう
Meilu

Meiluの感想・評価

4.0

最近腸活している人の話をよく聞く。そこから詳しく知りたいと思って見た。理系の話は苦手だけどこれは興味のあるジャンルだった。

食生活が身体に大きく関係している。でも人によって身体の中の菌の量や種類も…

>>続きを読む

毎週20〜30種類の野菜や果物を食べると良い
と言ってましたが
大人なのに好き嫌いが多い自分には
難しいスタートライン

糞便移植は初めて聞いたが興味深い

大食いファイターの小林尊さん
いま(撮影…

>>続きを読む
Aya

Ayaの感想・評価

3.0

こういう海外ドキュメンタリー系?初めてみたけど割と面白かった
腸って肌とか体調とかメンタル全てに繋がってるな~って共感できた
外食やらコンビニのご飯ばっかで腸がすぐ乱れるし腸活せんとな~て頭の片隅に…

>>続きを読む

面白かった。脳に司令を出しているのは大腸ってことで、健康な人の大腸の菌を移植すると、健康になれるという(うつ病とかも治る)。具体的に大腸の菌を移植する方法が衝撃(うんちをカプセルに入れて経口摂取)。…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

結論・・・
腸内のマイクロバイオームがいかに
重要であるか、を伝えています。

もし、腸内細菌に十分な繊維を
食べさせなかったらどうなるか…

腸内細菌がカラダを食べ始めます。

食物繊維を摂るのを…

>>続きを読む
50年後くらいには1流レストランで
健康な人の…がつかわれた料理をだすようになるかも
めっちゃ勉強になった。食物繊維というか野菜大事。1週間に7種類しか取ってないんちゃうんかな、、もっと食に気をつけたいなあ、、

めちゃおもしろかった!腸の世界

一緒に食事をした人、キスした人と体内の細菌が似通ってくるってなんだかすごくロマンチック

同じものを食べても、その人によって摂取する栄養素やカロリーが異なってくる、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事