TaiRa

ガメラ 大怪獣空中決戦のTaiRaのレビュー・感想・評価

ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年製作の映画)
5.0
Dolby Cinemaで観賞。怪獣映画史において初代『ゴジラ』に次ぐ影響力。

再見してみて、記憶していた以上に素晴らしくて感動。特撮のクオリティは言わずもがな。怪獣映画としては低予算であり、特撮の見せ場を限定し工夫が凝らされている。精巧なミニチュアにより、人間の目線から見た怪獣バトルに真実味を持たせる。見せ場を抑制した分、金子修介によるドラマパートの良さが際立つ。怪獣の出現に対する人間たちの反応、台詞の一つ一つが印象的で上手い。伊藤和典による脚本も革新的。初のリアリズム怪獣映画と言える。怪獣出現に対する自衛隊の武力行使、憲法の問題、経済への影響など徹底してシミュレーションする。合間合間に挟まれるニュース映像が良い効果を与える。一方で昭和ガメラにあったジュブナイル・ファンタジー要素をないがしろにはせず、子供との共鳴などを残したのも流石。怪獣ヒーローとしてのガメラを表現するあの眼がまた良い。ガメラの回転飛行など荒唐無稽過ぎてリアリズムから完全に逸脱する要素も、古代の人工生物兵器という設定で何とかOKにする。この辺の力技も凄い。文明を滅ぼす生物兵器ギャオスに対し、人類が生み出した負の遺産を重ねる部分も怪獣映画として正しい。ギャオスの人間捕食を間接的に表現するのも洒落てるしちゃんと怖い。平成ガメラにおける人の死や都市破壊の残酷さは出色。東京タワー破壊とあの夕陽、そして緊急事態放送の絶望感。最終対決は西部劇や時代劇の決闘そのもの。爆炎をバックにしたガメラのカッコ良さ。完璧である。
TaiRa

TaiRa