磔刑

ハリウッド監督学入門の磔刑のレビュー・感想・評価

ハリウッド監督学入門(2008年製作の映画)
2.1
「中田秀夫監督の恨み節炸裂」

『リング』や『仄暗い水の底から』などのホラー作品で国内外から評価される中田秀夫監督が『リング』のハリウッドリメイク作品である『The Ring 』の続編『The Ring Two』の監督経験を振り返りつつ、『The Ring Two』の製作者達のインタビューを通してハリウッドの映画製作の問題点を浮き彫りにするドキュメンタリー作品。

概要だけ見れば面白そうなのだがドキュメンタリーとしての完成度は低い。
中田監督の経験したハリウッド式製作方法の意外性を軸に話は進行するのだが、そもそも日本映画の製作方法の基本を知らない者にとっては日本映画とハリウッド映画の製作方法の大きな違いがはっきり見えてこず、肝心な主題が不鮮明になっている。作品で問題提起はしても改善策は提示されないのも問題だ。ドキュメンタリー作品とはいえ、観客の意思に委ねるには題材が見鑑賞者にとって切迫した問題という訳でもないし、そもそも「遠く離れた文化も歴史も違う国なんだから映画と一括りしたって製作過程が違うのは当然じゃないか?」と考える方が普通だろうから、そもそも問題提起にすらなってない。中田監督は聞き手の役割で問題の答えを示すのは違うという見方もあるだろうが、それなら根本的にこの映画の構造に欠陥がある。
それに中田監督の立ち位置は終始ハリウッド方式の映画製作に不満を持ち、聞き手としては明らかにフェアではない。アメリカの方式に無駄が無い訳ではないのは理解できるが、勿論日本の方式もそのはずだし、日本の映画製作が完璧な方法によって行われているというなら並べで示すべきた。

今作がドキュメンタリーとして不出来になっているのは客観性が無い点が大きい。ハリウッド様式が無駄ばかりと言うならそれを裏付けるデータや数字などを示すべきだ。データで真実が語れるほど単純ではないにしろ「自分はこう思う」を押し通すよりは信憑性があるだろう。
インタビューされる登場人物は中田監督に比べると随分大人に見える。ハリウッドのクリエイター陣はショービズ界の荒波に揉まれているので当然だが、一瀬隆重などは随分達観した考えでハリウッドの様式に順応している印象を受けた。その反面、中田監督の感情的な批判はずいぶん子供じみており、問題の本質を掘り下げきれていない。

しかし、今作で垣間見えるハリウッドの製作方法の問題点は一考の価値はあるのは確かだ。ハリウッドは最初からヒット作を前提に製作しており、そのためなら時間とお金は惜しまない。随分太っ腹なやり方だし、いくらでも時間やお金を懸けれる方がクリエイターにとって良いと思うだろうがここで大きな矛盾が生まれる。必ずヒットするものを作るために細心の注意を払って作れば作るほど使用する時間とお金が膨大に膨れ上がるため、成功のハードルもそれに比例して無尽蔵に上昇する。そのため失敗による損失の怖れからプロデューサーや撮影所が現場に口を挟み、映画製作自体がカオス状態に陥り、ヒット作と言うシンプルな答えからどんどん遠のいていくのだ。
この負のジレンマの影響を一番に受けるのが監督や役者などの製作陣であり、中田監督も例外ではなかったワケだ。そのハリウッド式の対比である日本映画の製作方法はこの映画では語られてないので並べで考察できないが、中田監督の言い分からするとハリウッドより随分シンプルな作りなのだろう。ハリウッドに比べると製作費など雀の涙程度なのだから、いかに時間とお金を節約して映画を撮るのかを考えて編み出された知恵なのだからそもそも単純には比べれない話のはずだ。

日本にとってはただのマイナー娯楽の一つでしかない映画だが、アメリカでは大きな収益や雇用を生み出す産業の一つなのだから、映画一本撮るのにあれほどナーバスになるのも理解できる。中田監督もハリウッドで色々あったかもしれないがその経験をバネに頑張って欲しい。しかし本作の謎ズームや音声の乱れ・ピンボケ等の演出は日本流か、それともハリウッド流なのか。
最後の中田監督の表面上前向きな発言はハリウッドとの決別のように受け取れ、ハリウッドで監督をするには心が折れてしまったように感じた。
磔刑

磔刑