エリン・ブロコビッチのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『エリン・ブロコビッチ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

圧倒的強さ、人柄、精神力、、本当に憧れる

ジュリア・ロバーツが本当に大ッッッッッッ好きすぎる、、!!!!!!!

とある3児の母が必死に仕事を探して
やっと就けた弁護士の事務職

主人公が小さな疑問から
どんどん深掘りしていって
やがて大きな原因が見つかり
大きな企業に立ち向かうストーリー

そんな裏で仕事が大…

>>続きを読む

コテンパンに

打ちのめされていた時

この映画を観ろ、と

親友がススメてくれた

映画🎥

とても真似はできないけれど

勇気と

パワーと

親友の愛を

もらった映画🎬


処方箋のように …

>>続きを読む
大企業PG&Eの工場が6価クロムを垂れ流し健康被害を起こしていることを突き止め、訴訟に臨む。

同僚に勧められて視聴。すごくよかった

アメリカっぽいな~っていうおおざっぱな職探しの売り込みからはいって、あ、来てる服で浮くとかはあるんだ、っていうギャップはあっておもしろかった

歯に衣着せぬこ…

>>続きを読む


ジュリアロバーツ美し.....!!

冒頭20分くらいはアメリカで困窮するシングルマザーの話かな?と思ったけれど、徐々に公害裁判へと話がシフトしてゆく...
ただこの映画の主題は公害とか市民運動の…

>>続きを読む
2021/07/08

ジュリアロバーツがきれいでおしゃれ。

訴訟ものは難しくてなかなか引き込まれないこともあるが、本作はシンプルに楽しめた。

(ゼミ課題)

映画のテーマ:意志を強く持ち貫くことの重要性

【感想】
 本作品は、エリン・ブロコビッチという人物が起こした訴訟について、実際の話に基づいて映画化されたものである。彼女が正式な法…

>>続きを読む

映画の本題と逸れるけど「働き方」のお手本のような映画。

家族を養うため、とにかくお金が欲しくて始めた仕事。そのうち、使命や、やりがいを強く感じるようになり、目先の利益にとらわれず没頭。

ミッショ…

>>続きを読む

(Business Law のクラスのメモ)

アメリカのcivil law system がよくわかる映画
A preponderance burden of proof (50%以上) を提示し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事