アナザー・カントリーのネタバレレビュー・内容・結末

『アナザー・カントリー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

コリン・ファースのデビュー作ということで勝手に主演だと思って観始めたがなんだか微妙なポジションのキャラだった。そして全然変わらないなコリン・ファース。

設定が設定だけに美形の男が多い。

単に自分…

>>続きを読む

単なるボーイズラブストーリーではなくて1930年代のイギリスの抑圧的な教育や社会が見える精神的な映画でよかったと思う。民主主義、自由資本主義といいながら教育や社会に自由はない。国は規律を守り言いなり…

>>続きを読む
英国パブリックスクールの雰囲気、やっぱ大好きだ〜〜
淡々と話が進んでいく感じはリアリティあるのに、どこ見渡しても美青年しかいないところは非現実っぽくて頭混乱する。

日本は「曖昧にしておいてはぐらかす」をベースとした仕組みで成り立っている社会なので、同性愛はノーと主張する層は存在するけれどもごく少数で、圧倒的に「どちらでもよい」のスタンスだから、云々、といったこ…

>>続きを読む
題材にレポート書こうと試みたけどやっぱむずいので諦める、、
違う映画にしよう(小声)
英國のエリート学校の寄宿舎で、偉そうな子供たちが、体罰や同性愛、権力争い、共産主義などそれぞれひん曲がって暮らす様を描く、全くよく分からない映画だった。
1930年代英国の階級社会の縮図が90分に上手くまとめられた映画。
体裁を変えずにブックスマートとか帝一の國的なコメディタッチで作り直したらめっちゃ面白いのではと思う。

話の背景をよく理解してないから難しかったけど、面白かった。
主人公は同性愛者で差別に苦しんでるけど、既存のルールでのしあがろうとしていて、主人公の親友は共産主義者で、弱者の苦しみをいつも考えているけ…

>>続きを読む
久しぶりにバッドエンドの映画を見ました。
美しい映画で見ていて面白かったです。
麗しい、、、



イギリスのこういう世界観大好き🇬🇧
学校の規則とか仕組みが興味深い

もっとバレたらまずい!みたいな感じかと思ったけど意外と多いし公認な感じなのね

とにかく眺めてるだけで満足!

あなたにおすすめの記事