ボウリング・フォー・コロンバインの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • アメリカの銃社会について、多角的な視点から追求している
  • 銃規制について考えさせられる内容である
  • マリリン・マンソンが語る恐怖を煽り消費するアメリカ文化について言及している
  • コロンバイン高校銃乱射事件について詳しく取り上げており、事件の背景にも迫っている
  • マイケル・ムーアのジャーナリストとしての腕前が確かである。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ボウリング・フォー・コロンバイン』に投稿された感想・評価

ほーく

ほーくの感想・評価

4.3

ナイト・オブ・ザ・リビングデッドを観たことがないのか?ですと?

わたくしに・・・面と向かってよくおっしゃる

【反骨精神】
私の好きな言葉です

昔、友人に言われたことがあります
「お前は…

>>続きを読む
higadesign

higadesignの感想・評価

4.0

20210912-304
1999年4月20日、コロラド州ジェファーソン郡コロンバイン
コロンバイン高校銃乱射事件(高校生2人組が13人を殺して自殺)

全米ライフル協会(NRA)会長(当時)チャー…

>>続きを読む
KK

KKの感想・評価

3.6

恐らく初めてドキュメンタリー映画というものを見たと思う。あと、マイケル・ムーア監督の作品も初めて。
コロンバインの銃乱射事件から、アメリカの銃社会について監督自らがインタビュアーとなって話す。
衝撃…

>>続きを読む
NM

NMの感想・評価

4.0

演出の工夫は取り混ぜつつも、直観的に現実を分からせてくれる。
それにより、ドキュメンタリーだからと難しく構えず観ることができる。

エンタメ性もあり、社会問題にあまり興味がなくても面白く観られる作品…

>>続きを読む

この監督の映画で見たのはこれだけ。
アメリカがろくでもない国なのは分かっている。
普通の子どもがその気になれば銃乱射して人を殺戮できる社会なんて、
他の国から見たらいかれてるに決まってるじゃん。

>>続きを読む
ライフル持って普通に歩いててもOKという衝撃。
チャールトン・ヘストンのイメージがここでの姿になってしまって残念。
アメリカ銃社会、驚愕のこと多し。

このレビューはネタバレを含みます

初視聴年:2022
ドキュメンタリー映像としては見ごたえがあって面白いのだけども違和感があるというか、自分は文化が違う国の人間だからこの作品のメッセージを引用して、事件や他国の社会を批判するのも何か…

>>続きを読む
AY

AYの感想・評価

3.5
『猿の惑星』主演のチャールトン・ヘストンへの関心から再見。非常に良いドキュメンタリー。

なぜアメリカでは銃乱射事件が相次いでも規制が進まないか・・・


やっぱり銃ってアメリカのアイデンティティみたいになっちゃってますよね...ただムーア自身の「世界侵略のススメ」で導き出してた結論のひ…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

-

恐怖心をいだかせて消費させる社会は日本も同じな気がする。
カナダも銃がたくさん流通、所持されてるのに銃による殺人は少ないのか。勝手に民家のドア開けてくマイケル・ムーアとI♡NYTシャツのカナダのおじ…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事