雁を配信している動画配信サービス

『雁』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

雁
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『雁』に投稿された感想・評価

kojikoji

kojikojiの感想・評価

3.8
1966年 監督は池広一夫 眠狂四郎、座頭市でお馴染みの監督。若尾文子とのコンビは初めてのようだ。

「東京の空を雁が群れ飛んでいた時代の話」明治の初め。

 上野不忍池のそばに高利貸しの妾お玉(若尾文子)が住んでいた。高利貸しの妾とは知らず、騙されて囲われの身になったのだ。
 世間から冷たい仕打ちを受け、本妻に怯える毎日の中で、医学生岡田(山本学)と知り合い、いつしか思いを寄せるようになる。
つまり彼が森鴎外になるわけだと観客は納得する。

 悲恋。
 この境遇から抜け出して生きる道はないが
憧れはある。旦那の末造に「世の中はそんな夢のようなもんじゃないんだ。学生さんには学生さんの行く道がある、お前にはお前の道が…」
 泣き崩れながらお玉は言う
 「わかってます。わかってます。
  でも、私だって、私だって」
 
 若尾文子が切ない。切ない若尾文子が愛おしい。
 この時代、悲恋に泣いたものは多かったろう。
 劇中、岡田の友人の話にイプセンの「人形の家」の話がある。「人妻のノラは自立するため最後は家を出るが、あれは西洋の話、今の日本で家を出て暮らせる女はいない」
 これがお玉の境遇なのだ。

 若尾文子の観たいと思っていた作品も残りわずかになった。
 「刺青」がこれまでの若尾文子作品の中でその魅力が一番出ていると書いたが、それに劣らずこの作品は魅力的だ。

 演技に無理がなく、抑えて演技している。それがまたいい。こんな若尾文子もいい。

 この映画のカメラマンは若尾文子を綺麗に撮ってないとの評価もあるようだが、私には充分美しく見えた。派手さはないが、それは作品の狙いのようだし、ストーリーもそんなに派手さは必要ない。

 妾としての色香もほとんど見えないが、テーマが純愛だなだけにこの程度でいいのではないか。

 この「雁」は、豊田四郎監督、高峰秀子主演の作(1953年)が先にある。
 評判の作品のようで、それに比べると平板な作品になっているとの評価もある。
 言われてみると確かにその印象だが、私は結構いい作品だと思った。

2022.11.30視聴-526
けん

けんの感想・評価

3.6
主演若尾文子!原作は森鴎外!
監督の池広一夫さんは座頭市も何作かやってますね!
行き場を失った女性のはかない心理を丁寧に描いた作品でした🤗

原作のことはよくわかりませんが、結構昼ドラみたいな話でしたね🤨笑
若尾文子さんだから真剣に見ちゃいましたけど笑
当時は女性の社会的地位が違うという事もあって自立が難しい環境にある女性の苦しみが丁寧に描かれていたと思います😙
leyla

leylaの感想・評価

3.7
森鴎外原作、広池一夫監督。
高峰秀子版が観たかったのですが、ないので若尾文子版。ジャケの美しさは裏切らない♡

まだ東京に雁が飛んでいた頃(明治時代)、貧しい家に生まれたために幸薄いお玉の悲恋を描く。

貧しい長屋暮らしのお玉(若尾文子)と年老いた父は、飴を売り細々と暮らしていた。近所の世話焼きの口ききでお玉は呉服屋の妻になる。しかし、呉服屋とは真っ赤な嘘で、実は高利貸しの妾だった。

もう前の暮らしには戻りたくはないという老齢の父のため妾をやめることもできず。そんなある日、出会った医大生(山本学)に思いを寄せるが…

妻と妾が同じ傘の柄で出会うシーンの緊迫感。妻(山岡久乃)の嫉妬心もまた切ない。

雨の中、好きな医大生の後をつけていくお玉の一途さが愛らしい。ヘビに絡まれた鳥籠の中の鳥のように医大生に救って欲しかったはず。

若い医大生の明るい未来に対し、お玉の未来はなんて暗いんだろう。当時の女性の生きづらさが伝わります。

大袈裟な劇伴がうるさく感じたのと、映像や展開が今ひとつグッと来ない印象。

当時の不忍池の周辺や無縁坂の風景が興味深く、Google earthで見比べました。

『雁』に似ている作品

越前竹人形

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.9

あらすじ

かつて父に世話になったという遊女・玉枝が竹細工職人・喜助を訪ねた。心惹かれて彼女と結婚するも、喜助は父への思いのため彼女を抱くことができず、人形制作に没頭するように。そんななか、玉枝は昔馴…

>>続きを読む

あらくれ

製作国:

上映時間:

121分
4.0

あらすじ

庄屋の娘として生まれたお島は、田舎での結婚話を嫌って東京へと逃げ出した。神田の商店の後妻になるが、気の強い性格もあって主人と喧嘩が絶えず、ついには家を飛び出してしまう。その後はある寒村の旅…

>>続きを読む