レンブラントの夜警に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「レンブラントの夜警」に投稿された感想・評価

グリーナウェイにしてはまともな作品なので退屈感漂うが、よくよく見たり聞いたりすると興味深い事やってる。
真っ暗闇に浮かび上がる人物像が、まるで絵画から抜け出してきたようだった。
ライティングがどの場面でも素晴らしい。
考え抜かれ作られたであろう画面構成は、まさに動く絵画そのものだった。美しかった。
lorca

lorcaの感想・評価

3.5

レンブラントの名画に潜む謎の解明がこの作品の外形を成すのだが、ディテールまでよくわからなかったのが本音。人間関係も状況も入り組んでいるし、セリフ回しは相変わらず奔放だし。ただ、レンブラントの「光と影…

>>続きを読む
ロアー

ロアーの感想・評価

3.6

グリーナウェイ版「新解釈・夜警」(「新解釈・三國志」に乗っかりましたww)

市警団によって事故として処理された事件の真相をつきとめたレンブラントが、市警団の肖像画=『夜警』の中に、殺人事件や市…

>>続きを読む

見始めて退屈かも?と思ったがそんなことはなく。
面白かったし、なかなか興味深い映画だった。ストーリーも演出も。
美術や絵画に造詣の深いピーター・グリナウェイ監督が、マーティン・フリーマン主演で画家レ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

画面がずっとすげえ!!でっかい動く絵画。レンブラントの絵はでかいから本当は劇場で観るべきだなあ。
「夜警」のみならずレンブラントのいろんな作品のオマージュがたびたび出てくるっぽいのだけど、レンブラン…

>>続きを読む
aaaakiko

aaaakikoの感想・評価

3.8

レンブラントの代表作「夜警」の絵画に隠された秘密とは!…というので、おもしろそーだなーと気軽に借りたら、鬼才といわれるこの監督の作品だった…。
冒頭から独特だし登場人物も多いし、こりゃダメかも…と思…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

4.0

Rembrandt van Rijn(1606-69)
Leonardo da Vinci(1452-1519)
Caravaggio(1571-1610)
Peter Paul Rubens(15…

>>続きを読む

映画の中の台詞でも「まるでお芝居みたい」とか、「君の絵は芝居だ」とか語らせている通り、画面が舞台中継を見ているように、わざと平面的に撮ってあります。

昔の絵って、全身像で幾ら、半身で幾ら、肩から上…

>>続きを読む
eop421

eop421の感想・評価

3.5

舞台のようだけどそうではない。
画家の話しなので絵画をみているような
感覚も味わえる面白い作品です。 
ただレンブラントのことをある程度知らない
と訳がわからないと思いました。
誰にも理解しやすい作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事