レンブラントの夜警に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『レンブラントの夜警』に投稿された感想・評価

見始めて退屈かも?と思ったがそんなことはなく。
面白かったし、なかなか興味深い映画だった。ストーリーも演出も。
美術や絵画に造詣の深いピーター・グリナウェイ監督が、マーティン・フリーマン主演で画家レ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

画面がずっとすげえ!!でっかい動く絵画。レンブラントの絵はでかいから本当は劇場で観るべきだなあ。
「夜警」のみならずレンブラントのいろんな作品のオマージュがたびたび出てくるっぽいのだけど、レンブラン…

>>続きを読む
ふぐ

ふぐの感想・評価

4.3

グリーナウェイ先生特有の異様な1カットに対する美意識だけでなく人間ドラマとしての側面が強いが、反吐が出そうなほどの露悪性や暴力性の描き方が恐ろしい(しかも過去作と比べればまだマシな方という)
人名が…

>>続きを読む
hoka

hokaの感想・評価

3.0

徳川家康が江戸幕府を開いた頃に生まれたレンブラントの1642年の代表作【夜警】に纏わる演劇映画。

昔オランダに立ち寄った時、アムステルダムのゴッホ美術館やこのレンブラントの夜警が展示されている国立…

>>続きを読む
aaaakiko

aaaakikoの感想・評価

3.8

レンブラントの代表作「夜警」の絵画に隠された秘密とは!…というので、おもしろそーだなーと気軽に借りたら、鬼才といわれるこの監督の作品だった…。
冒頭から独特だし登場人物も多いし、こりゃダメかも…と思…

>>続きを読む
Scriabin

Scriabinの感想・評価

4.5

テーマは演劇。舞台があって、俳優が全員見えるように横並びになって、一度に一人が台詞を言う映画の作りもそこからできている。
絵の世界観を再現するという点で『真珠の耳飾りの少女』に似ている。『カラヴァッ…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

4.0

Rembrandt van Rijn(1606-69)
Leonardo da Vinci(1452-1519)
Caravaggio(1571-1610)
Peter Paul Rubens(15…

>>続きを読む
ふふふ

ふふふの感想・評価

2.5
ノンフィクションかと思いきやフィクションだった。
めっちゃ長いとにかく長い忍耐力勝負

映画の中の台詞でも「まるでお芝居みたい」とか、「君の絵は芝居だ」とか語らせている通り、画面が舞台中継を見ているように、わざと平面的に撮ってあります。

昔の絵って、全身像で幾ら、半身で幾ら、肩から上…

>>続きを読む
eop421

eop421の感想・評価

3.5

舞台のようだけどそうではない。
画家の話しなので絵画をみているような
感覚も味わえる面白い作品です。 
ただレンブラントのことをある程度知らない
と訳がわからないと思いました。
誰にも理解しやすい作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事