片腕マシンボーイ

GLASTONBURY グラストンベリーの片腕マシンボーイのレビュー・感想・評価

GLASTONBURY グラストンベリー(2006年製作の映画)
2.8
イギリス最大のロックフェスであるグラストンベリーの創成期から近年に至るまでの歴史や変遷を描いたドキュメンタリー

昨日はなジム・ジャームッシュの最新作でThe Stoogesのドキュメンタリー映画「ギミー・デンジャー」を観に行く予定が、前日の深酒が過ぎて、寝過ごしオジャンになったんで、かわりにこちらを鑑賞

はっきり言おう、グラストンベリーロックフェスティバルの歴史には別に興味はない!
ただただ音楽映画が観たかっただけやもん、ライブ映画が観たかっただけやもん
そういう意味では決して充実した作品では無かったが、それでも多様なアーティストのライブ映像が観れたんで良しとしましょう

Faithless
Nick Cave
The Levelers
The Prodigy
Babyshambles
Radiohead
そしてDavid Bowie

好きなんから初めて耳にするんまで、たくさんのバンド、アーティストが出演してますが、上記したんは大好きなんで出演シーンはライブシーンにはワクワクしましたよ

Richie Havens
The Chemical Brothers
Joe Strummer
PULP

なんかも普段は聴きませんが良かったです
特にPULP の「Common People」は最高にカッコ良くてですね、本作のベストアクトなんは間違いない!
超有名曲なんでどこかで聞いたことはあっても、正直まともに耳を傾けて聴いたことは無かったし、PULPなんて軟派な糞イケメンアイドルバンドだろうくらいに思ってたんですがね(偏見がヤバい…)
めさめさ名曲やし、パフォーマンスかっこよ過ぎるし、やっぱり糞イケメンやし…
歌詞がめさめさ素敵なのな!まぁ、僕は普通の人よりもドSなロリっ子とセックスしたいですがね!
とりあえずCD買いますわ

そして、トリを飾るのはマシンボーイが選ぶ名曲オールタイムベスト、David Bowie の「Heroes」ですよ!
はぁ…Bowie、あなたかっこよ過ぎないすか?もうこの世にいないなんて全く信じられ無いですわ…
「Heroes」に“Just for one day We can be Heroes”という一節がある、“1日だけなら僕らは英雄になれる”
でもね、亡くなってからもう1年半以上経つけどな、今だっていつだってDavid Bowieは僕には英雄ですしな、少なくとも僕が死ぬまではDavid Bowieは永遠に英雄であり続けますわ、と「Heroes」を歌うBowieの姿に改めてしみじみ思ったのでした
今日の出勤途中、僕の愛用のMASTER & DYNAMICのヘッドホンは大音量で「Heroes」を奏でていたのは言うまでもない
映画では「Heroes」に合わせてグラストンベリーを目一杯楽しんだ人々が帰路につく様子が映されるんやけどな、曲の終わりに合わせて飛び跳ねる4人のおっさんと、それに向かってワンワン吠えながら駆け寄るワンコロも可愛くて良かったです!

あ、ちなみに本作にはみんなの大好きな要素が盛りだくさん!おっぱいやお尻は当たり前、チンコだって無修正でブランブランしてっし、ウンコだって盛りだくさん出てくっからな!みんな楽しんでくれよな!