湖中の女に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『湖中の女』に投稿された感想・評価

有名な主観カメラ映画。やっと見た。
映画としては失敗だったかもしれないけど、実験結果はめちゃめちゃ面白かった。殺人現場、カーチェイス、真犯人登場などのサスペンスなシーンはすんごい効果を発揮してる。

>>続きを読む
Yoshishun

Yoshishunの感想・評価

2.3

"一人称視点での推理劇"


1947年公開の本作は、レイモンド・チャンドラーによる私立探偵マーロウシリーズを原作としたミステリー。原作がマーロウの語りで構成されているため、それを再現するためにマー…

>>続きを読む
毱

毱の感想・評価

-
一人称視点。

鏡で本人の姿があらわになる点は面白かったな、と。
 けっこう面白い。秘書の秘書みたいな女の子が会うたびに熱烈な視線を浴びせてくるが、クリスマスイブには若い男と颯爽とフレームアウトしていくところとかが面白かった。
GaPTooth

GaPToothの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

原題:Lady in the Lake

観る人が、マーロウが見たままを追体験できるよう全編「一人称視点」で撮影されている。
鏡を使ってマーロウの姿を見せるのもナイス👍カメラの位置も絶妙(*’ω’ノ…

>>続きを読む

三宅隆太氏が以前「怪物の主観ショットはあるけど幽霊の主観ショットはない」という話をしていたが、その理由がなんとなくわかる。
カメラという目そのものに心理を与えてしまうとそこに映画が吸い込まれて、被写…

>>続きを読む

映画文脈でもゲーム文脈でもPOVの話になるとすごい出てくる作品だから観てみたんだけど、この時代にこれをやった試みは面白いけど、わざわざ主人公視点にする理由が特になくて、絵面があんま変わらないという意…

>>続きを読む
TNT840

TNT840の感想・評価

2.5

1946年にほぼ全編POV映画を撮るという試みと野心は凄いが、映画の面白さにはあまり繋がってない。基本的に人が真正面に突っ立って喋る場面ばっかりで単調すぎる。そんなにじっと人の顔を見続けるか?、と思…

>>続きを読む
だい

だいの感想・評価

2.3

面白い!試みが!

最初に出てきたマーロウ役のロバート・モンゴメリーがひとしきり口上を述べた後、
突如始まる主観映像!

POVの元祖だよなあ。

でも現代にあるPOVって、
主人公が持ったカメラの…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

3.7

1943年に出版されたレイモンド・チャンドラーの同名小説が原作。『夜は必ず来る』『幽霊紐育を歩く』で二度アカデミー賞にノミネートされたロバート・モンゴメリーが監督・主演をつとめた。

そして何よりこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事