F

独裁者のFのネタバレレビュー・内容・結末

独裁者(1940年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

たしか高校の英語か何かの授業で飛ばしながら見た記憶。きちんと見たのは初めて。

戦場という命懸けの、実際なら笑えない場を舞台にしているのに笑える不思議。100年近く前に生まれた人たちのユーモアは今でも褪せずに面白い。(この映画に出てる人たちはみんなもう生きていないんだもんな…)

床屋をずっと間抜けに描いておいて最後の最後にあの演説見せてくるの、すごいよなあ。演出と演技と。だって全編おもしろいのよ。コミカルな動き、表情。ハンガリー舞曲に合わせてヒゲ剃るの大好き。場面場面にいろんなテイストの笑いを仕込んでおいて、最後のノーカット演説でガッとまっすぐ襟元掴んで訴えかけてくる。すごい。
そしてつくづく、チャップリンは喜劇王だなと。おどけた間抜けなおじさん…笑わせるというか笑われるといった感じに見えるけど、すべてを知った上でそう居るよなあ。志村けん、小林賢太郎に近いものを感じる。好きです。
F

F