ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映画公開当時劇場で観たが、テレビ版よりもセックス・バイオレンス描写が過激に。

現在『ツイン・ピークス The Return』を観ているので復習の為に再鑑賞。
ハリー・ディーン・スタントンが若かった…

>>続きを読む

シーズン1,2と一昨年?くらいに見て、やっと劇場版見れた。
世界観とか美術は大好きなんだけどやっぱりよくわからない。なぜローラがここまで物語の中心たりうる人物なのかも…
シュールすぎるシーンとか、こ…

>>続きを読む

ドラマ版を観てないので今ひとつピンとこない部分があった。
ただ映像や音楽、怪奇さなど個人的に好きなリンチワールド爆発で良かった。初っ端の赤の服の女性が出てきた瞬間にカラーのコントラストにやられた。ブ…

>>続きを読む

ちょっとサービスショット多め。

リターンズで不思議に思っていたローラパーマーがブラックロッジにいた理由が、リーランドに殺される直前に悪魔の指輪をはめたからだったことがわかりました。

あとボビーが…

>>続きを読む

この映画ではボブの顔がはっきりと見えるシーンが多いんだけど、そうなるとただの浮浪者のおっさんな感じで全然怖くないんだよなあ。そもそも役者ではないんだもんね。
見ている最中泣いてばかりいるローラパーマ…

>>続きを読む

ここ数週間はツインピークスの世界(あと少し仮面ライダーアマゾンズの世界)に浸っていた。あと携帯を変えたこともあり、i OS 版のフィルマークスにはドラマ評価機能があることを知った。これを知っていたな…

>>続きを読む

あえて理解できる範囲に寄せて解釈するなら、理解不能な怪事件の原因が家庭内の問題にあったということを示唆する話。
TVシリーズではやや唐突に感じたリーランドが真犯人であったという筋書きも、これを観ると…

>>続きを読む

2015年に削除シーン集が公開された。その長さ実に100分。つまり本公開バージョンは、実は半分ほどでしかない。思わず黒澤明『白痴』を想起せずにはいられない。

TV版ツインピークスは、コメディの要素…

>>続きを読む

ドラマシリーズの方が自由さと、心理恐怖とコミカルさのバランスがいいけど、映画はマジで泣きたくなるほどジメジメしてる。
怪力JKネイディーンや、バカップルのルーシーとアンディがどれほど清涼剤になってい…

>>続きを読む

12歳の頃からボブに付け狙われ日記に戦うと決意表明していたローラ。
彼女はとても強い子だったけどボブを滅する力なんてあるわけない。
薬やセックスに溺れなければ自分を保てないのも無理はない。
最後の7…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事