ゴッドファーザーのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ゴッドファーザー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

レストランでのソロッツォの言い訳が低能すぎても取り乱すことなく「残りのメシを食う」
一発目の仕事から肝が座っている
これが50年も前の映画ってすごい
コルレオーネの最期、めちゃくちゃ好き。
俺もあんな死に方がいいなぁ。

お馬さん可哀想。
人物多くてついていけなかった
馬のとこは良かった

いい意味で映画的な映画。現代のスピード感やCG、アクションに慣れきってしまってると映像的な物足りなさもあるが、逆に小説的というか芸術性を感じれる。当時評価が良かったのも納得。

原作ありきなのか、登…

>>続きを読む

家の没落の原因が保守性にあるように描かれてたと思うけど、その保守性のなかでもとくに、仕事と家庭(男と女)をはっきり区別してるところが多めに描写されてた気がして、これってフェミニズム映画としても読める…

>>続きを読む

色褪せない名作!これぞ漢の生き方!
一度言ったことは曲げなく、情があり、ファミリーを第一に思う。ヴィトーは信念があり、激渋で格好いい!そしてマイケルの選択と最後の容赦ない制裁もかっこいい。硬派なマフ…

>>続きを読む

ただマフィアがやり合うだけの映画じゃない、人間味もありファミリー内での絆もあり、その中でマイケルがボスに成り上がっていく描写は、無駄なシーンが一切なく面白かった。
キャラが多くて混乱するけど、淡々と…

>>続きを読む

数回目鑑賞
定番かつクラシックなマフィア映画だけど、令和に観ても純粋に面白い。
ストーリー、キャラクター構成、俳優陣の存在感、全部に魅了される映画。

初代ドン・コルレオーネの息子たちで唯一堅気だっ…

>>続きを読む

これが1972年だと、、、???
タイトルだけ見たらゴッドファーザーが銃をぶち放ちまくって大活躍する映画だと思っていたが、全く違った。派手なシーンはなく淡々と進んでいく感じだが、残虐シーンが多く思わ…

>>続きを読む

コルレオーネファミリーを中心にマフィア界での内部抗争を描く

ビトからマイケルへとボスの移り変わりが主な軸だが如何せん登場人物が多いのと誰が誰なのかついて行けない状態で場面展開が成されるので"ゴッド…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事