ライトスタッフのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ライトスタッフ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

[ヤフー分(2010年05月25日 03時00分)]
GyaOで鑑賞

死と隣り合わせだから、思わせぶりなシーンが出るとドキドキ。
しかも多いし(^^;
都合良すぎだけど、亡くなったのが最初だけだっ…

>>続きを読む

2020/2/17
戦後、ジェット機時代になって、マッハの壁を超えるまでのロマン、ソ連とのロケット開発競争における有人飛行までの紆余曲折ストーリー。
イケイケドンドンの古き良き時代のパイロットの物語…

>>続きを読む

3時間もあったから観る前は結構怖気付いてたけど、観始めたらあっという間。内容を沢山詰め詰めにしている訳じゃないし、マーキュリー計画に関わった7人と、限界を挑み続けるテストパイロットの背景を描く。マー…

>>続きを読む

「マーキュリー計画」を題材とした実話を基に描いた作品。

ライトスタッフ、「正しい資質」という意味なんだね。
マーキュリー計画のついての映画は何回か観たことあるけど、そこに辿り着くまでの険しい過程、…

>>続きを読む

1950年後半、有人宇宙飛行マーキュリー計画に選ばれた七人の宇宙飛行士と一人の音速飛行テストパイロットの話。
史実をもとにした半ドキュメンタリー映画って感じかな?ドキュメンタリーチックな話の進め方に…

>>続きを読む

 1983年制作のフィリップ・カウフマン監督によるNASAのマーキュリー計画を辿る実話映画である。
 表題の「ライト・スタッフ」は質実剛健、頭脳明晰なる「正しい資質」を持つ者を指し、宇宙飛行士足り得…

>>続きを読む

宇宙飛行士として「正しい素質」とは何か?それは人間として、とは少しずれている。
品行方正であること、任務に忠実であること、恐れをいだかないこと。よりも、好奇心、目の前に現れる眩暈などの不思議な現象、…

>>続きを読む

ある意味で戦争の代わりとなった米ソの宇宙開発競争の中心にいたアメリカ民間人の記録。
いつでも歴史的背景にあるのは隣人の生活なんだって思い起こされる。
国内初の宇宙飛行士になった者も
宇宙飛行士のスカ…

>>続きを読む

ソ連との宇宙開発戦争時代。
国の威厳にかけてなにがなんでも成功させる、ていう意気込み。
輝かしい感じで描かれてるけど、実際、どれ程の人命の犠牲があったのだろう。
こういうことで競い遇うのは男だなぁと…

>>続きを読む
男のロマンみたいなのが全面に出てます。役者もみんな格好良く映ってます。非常に長いのですが、見応えは十分にあります。

あなたにおすすめの記事