スパルタカスのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『スパルタカス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

奴隷として幼少より働き、しかしその境遇に不満を抱いていたスパルタカス。あるとき、強さを見込まれて買われていったスパルタカス。そこでは、たくさんの男性が、剣闘士として特訓を受けていた。剣闘士は、貴族の…

>>続きを読む

NHK アメリカ闘争の60s に触発されて
(これすごくいい番組なのに映画のネタバレし過ぎ😡)

他のキューブリックの作品に比べると
古くさいけど
赤狩りなんかに対する批判や
黒人(奴隷)に対する差…

>>続きを読む

スパルタカスが養成所段階とはおどろいた。歴戦の有名剣闘士だから、反乱の指導者になったと思ってた。

剣闘士軍の進行が鈍すぎる。
ロマンスやのんびりした生活が不要におもえるが、結果が歴史で明らかだから…

>>続きを読む

情緒がある歴史映画。うまく言えないけどなぜか心に残る。
面白いと思うのは、スパルタカスが全く超人、英雄みたいな描かれ方をしていないところ。感情をあまり表に出すキャラクターでもなくって、反乱軍のリーダ…

>>続きを読む

長いけど見れちゃう!キューブリックの中でも思ったよりエンタメよりで見やすい!ありがたいぜ!「ローマのためなのです」「500年の歴史があるローマがそう簡単に愚かな民衆のものになると思ったか!」

ジー…

>>続きを読む
スパルタカスとスパルタカスの鎮圧に赴く司令官が、それぞれ演説するのを交互に映す場面は、決戦への緊張を高めた。良い演出だと思う。よくある手法かもしれないが。
ちょっぴり『七人の侍』を感じた。
あとsex educationの"It's my vagina."のシーンと。

The ダルトン・トランボの脚本
名誉・自由・反体制・不屈・反逆

ハリウッド映画らしさ。ツボをしっかり押さえながら無駄なくどんどん話が進んでいく。特に前半、剣闘士養成所では画でガンガン見せてくる。…

>>続きを読む

死んだ者の意思が繋がっていく感じ好き。
最初の決闘どうせ勝つだろって思ってみてたら負けて驚いた。黒人の人の優しさと意志の強さが反乱に繋がったんだね。
お互い苦しめないための殺し合いえんってなる
悲し…

>>続きを読む
超大作!
出てくるキャスト全員マッチョ!
もちろん、チャールズ・ロートン以外!
しかし、磔のカーク・ダグラスにジーン・シモンズが子供を見せるシーンは感動。

あなたにおすすめの記事