セブン・イヤーズ・イン・チベットの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • チベットの美しい自然や文化、人々の平和を愛する姿勢が魅力的だった。
  • 映画を通してチベットの歴史や現状を知ることができ、中国の民族虐殺を告発している点が印象的だった。
  • ダライ・ラマと主人公の友情や成長する姿が感動的だった。
  • ブラッド・ピットの演技や髪色が素敵だった。
  • 映画を通して、分かり合えない文化のぶつかり合いや絆、そしてチベット人の優しさが伝わってきた。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『セブン・イヤーズ・イン・チベット』に投稿された感想・評価

しゅん

しゅんの感想・評価

3.8

過去視聴メモその192。

登山家ハインリヒ・ハラーの自伝。若き日のダライ・ラマ14世との交流を描く。

父が借りてきたVHSで観た思い出。とにかく中国人民軍が恐ろしかった印象😰
中国を思いっきり悪…

>>続きを読む
oriver825

oriver825の感想・評価

3.8
昔観たのを忘れてた
幼少期ダライ・ラマ14世の達観した姿に習うものが多い。興味深い

「人は生にすがり、危険と死を恐れる。死を考える人間が人を殺す事はない」

ブラピよスケートも上手いんか

このレビューはネタバレを含みます

他人を思いやり、自我を捨て去り、自我と世界を一体にしようとする考えで動く者は世界の平和を願い、暴力を忌み嫌う。今成り立っている調和を守る彼らは、自らのエゴのために、他者の文化を理解せずに暴力を振りか…

>>続きを読む
kaji

kajiの感想・評価

3.0

公開当時映画館で見たけど、あまり覚えてなくて再鑑賞。
チベット文化は素晴らしく残さなくてはいけないもの。他国に干渉してほしくない。
けど、今のダライ・ラマ問題がちょっとね。
映画の中のダライ・ラマは…

>>続きを読む
Katsura68

Katsura68の感想・評価

3.4

U-Nextで視聴。この映画の存在は公開当初から知っていたが、観たのは初めて。若きブラピの演技はともかくとして、ダライ・ラマ14世を取り巻く状況や中国設立以来のチベット弾圧など実話に基づくテーマが重…

>>続きを読む

「救いは自分で悟り見つけるもの」
「世界一なんてどうでも良い。自我を捨てることこそがチベットの美学」
雄大な自然とその中で生きるチベットの人間たちの姿に心を洗われる。

「何もかも捨てられる、それが…

>>続きを読む
トオル

トオルの感想・評価

3.6
記録用
ムービープラス
>>|

あなたにおすすめの記事