電光空手打ちの作品情報・感想・評価・動画配信

『電光空手打ち』に投稿された感想・評価

高倉健さんのデビュー作。

沖縄空手(琉球唐手)を題材にして師弟愛やライバルとの闘いを描いた、空手版【姿三四郎】のようなパターン。

評伝の御本人の弁によると、ほとんど演技経…

>>続きを読む
watarihiro

watarihiroの感想・評価

2.3

大正時代の沖縄。若き知倒流唐手家の忍勇作は、ライバルの流派である剛柔流の師範、名越義仙に挑むが、戦わずして負けを認めた。その後、勇作は知倒流を離れて義仙の弟子となる、、、。

U-NEXTにあったの…

>>続きを読む
高倉健の空手は、ブルースリーを上回っていた!本物の空手だ。実戦の場で、使える空手を見せてくれる。見事としか言いようがない。
大正時代の沖縄、空手道(琉球唐手)を題材にしたアクション映画で、『電光空手打ち』『流星空手打ち』の前後編。
高倉健(東映ニューフェイス2期生)の主演デビュー作ということで鑑賞。
Tora

Toraの感想・評価

3.3

高倉健さんの映画主演デビュー作
「空手に先手なし!」
ちょっとよく分からんけど、後手に回ってカウンター攻撃が有利、とかそういう話ではなく手を出してはいけないという不思議な流派。
売られた対戦に逃げる…

>>続きを読む
けん

けんの感想・評価

3.5

高倉健主演!映画デビュー作!
しかもまさかの空手映画!👊

デビュー作とは知らずに観ましたが、まだ20代中盤の健さんは凛としていて独特の雰囲気がありますね!
50年代の作品ですが結構動きのあるカメラ…

>>続きを読む

高倉健、映画デビュー作品。
大正時代・沖縄。ライバルの流派に所属する名越の強さに惹かれ、自身の所属する流派・知倒流を抜け、名越に弟子入りした忍。しかし忍の弟子入りに対し、知倒流の仲間は黙ってはいなか…

>>続きを読む
mitakosama

mitakosamaの感想・評価

3.5

東映YOUTUBEにて。大正時代の沖縄を舞台にした空手の物語。
原作は牧野吉晴って人の小説だそう。調べたら空手関係の物語を多く描いている人っぽいね。


新人時代の高倉健が主人公。というか高倉健のデ…

>>続きを読む
落伍者

落伍者の感想・評価

2.5
高倉健(新人)。敵に囲まれ、会得した技を己のものにできるかどうかの盛り上がりで続編に続く。
>|

あなたにおすすめの記事