ニュースの天才のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ニュースの天才』に投稿されたネタバレ・内容・結末

明日から久々に仕事です🚕💨
溜まっているレビューを少しでも書いておこうと思い立て続けにアップです😅



政治雑誌「ニュー・パブリック」の記者スティーブン・グラスは若手ながら鋭い切り口の記事、気配り…

>>続きを読む
ニュースの天才
落ち目の記者が出来心で捏造記事を出し、人気が出て話題になるも嘘がバレて反省する実話ベースの話

例えるなら、、、
「群衆」の単独犯版

面白くない。社会派の映画が好きだから、とあるリベラル系動画チャンネルの映画紹介のコーナーで取り上げられていたのてチェックしてから随分時間が経ったけど見てみた。面白くないというか不快な映画。自社だけで…

>>続きを読む

始めはホントとウソが入り乱れてて混乱したし、主人公の情けなさにイライラしたりしてダラっと観てたけど、まずラスト15分の展開が凄い!衝撃的で面白かった。全員が黒から白になるマイケルの言葉に自分もハッと…

>>続きを読む
ある有名雑誌記者の実話に基づいた映画。
日本でいうSTAP細胞事件と似ている。
嘘と突き通すほうがよっぽど辛いはず。
ジャーナリズムでいかにソースが大事か考えされる。

本当に偉大な編集長は記者を守り戦ってくれる。政治雑誌『ニュー・リパブリック』の若い記者であるスティーブン・グラスは母校の教室で恩師と後輩たちに、記者としての仕事ぶりを語る。「人が感動したり怖がるもの…

>>続きを読む

 ヘイデン・クリステンセンがスクープを連発する敏腕記者を軽快に演じる。しかし、天才ハッカー少年を扱った記事を巡り、ねつ造疑惑が出てきてしまう。ライバル紙の記者が後追い取材をすると、記事の内容をまった…

>>続きを読む

2回目だった。

ニュースの天才、というか 彼自体が大きなニュースとなるわけだけれど。

彼の作り話は面白くて 実際に現実で起きていることはつまらないことばかりなのか。

一度の小さな過ちから「ここ…

>>続きを読む

若き優秀な青年の新聞記者作品…
物語が新聞社での出来事と教団で学生達に講義している2本で進んでいくので成功者のサクセスストーリー的な物だと思っていた。しかし進むにつれて出てくる青年の捏造記事、上司に…

>>続きを読む
虚言癖。
実話とは驚き。
絶対に付き合いたくない人物だ。
嘘は、絶対に犯罪だと私は思う。
フェイクニュースのためにどれだけの人々が、不幸になった事か。

あなたにおすすめの記事