めしに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『めし』に投稿された感想・評価

一日を家事に費やすだけで夫との関係は冷えていてここから居なくなりたいという雰囲気が終始張り詰めていている。原節子が狭い家で家事に奔走すると狭い家がもっと狭く感じて鬱屈しているような心情も重なり家に囚…

>>続きを読む
凌

凌の感想・評価

-
サラッとグロくてめちゃくちゃいい
kumatora

kumatoraの感想・評価

5.0

初成瀬巳喜男良すぎて倒れそう

原節子のモノローグのトーンで泣いてしまう。ラストの語りも旧時代的だし、はたしてこの夫婦の未来が本当に明るいのかとか色々あるけど、話し方と寄り添い方で決壊してしまった

>>続きを読む
じょい

じょいの感想・評価

3.5

やだやだこんな時代もこんな男も、という感情をフラットに戻して観ると素直に楽しめる。

大阪出身者として、古い大阪弁や、古い街並みはとても興味深かった。昔の言葉はすごく良いなと思う。「おはようさん」っ…

>>続きを読む
これは高校の時に『浮雲』と二本立てで観た覚えがある成瀬巳喜男監督1951年の作品だけど、あんまり覚えてないかな。
TP

TPの感想・評価

3.2

★1989年に続き2回目の鑑賞★

 林芙美子原作だが、2/3を書き上げたところで林は亡くなったため、未完の作品を映画化したもの。川端康成が監修(具体的に何をやったか不明)している。

 日本人離れ…

>>続きを読む
yuho

yuhoの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

原節子は従兄弟と上原謙は姪っ子と、山の音もだったけど市井の人々を描いた朗らかさと近親相姦的なモチーフの妖しさが同時に存在していてヤバい、
布団をみんなで敷くシーンが良かった

このレビューはネタバレを含みます

成瀬巳喜男の映画でも原節子の美しい言葉を堪能できます。昔の大阪も見られる。
和製フィリップ様上原謙、ポマードでオールバックとお味噌汁。タバコ吸って新聞読んで「ハンケチ。」飲むのも仕事とキャバレー行っ…

>>続きを読む
k

kの感想・評価

-
男がのうのうと生きている間に、女はいろいろな事を考える

あなたにおすすめの記事