上を向いて歩こうの作品情報・感想・評価・動画配信

『上を向いて歩こう』に投稿された感想・評価

築地が舞台になっているので藤浦 敦監督の父が築地の青果問屋で日活の大株主だっただろうかと変なところに関心が行く。歌の内容からは想像がつかない暴力的でヤクザな内容と恋愛とエデンの東チック、クララが立っ…

>>続きを読む
とまと

とまとの感想・評価

3.4
いいなぁ
munepao

munepaoの感想・評価

3.2
歌謡映画初鑑賞記念
坂本九は日本のオーティス・レディング
おぐり

おぐりの感想・評価

2.6
2024-05-03 ネット配信
坂本九、浜田光夫、高橋英樹
吉永小百合ちゃん、渡辺トモ子
中央線がオレンジ色になったのは1957年
パブリカと二代目のハイエース
seira

seiraの感想・評価

3.5
終盤の吉永小百合の台詞に泣きそうになった。
九ちゃんかわいい。
くそつまんないけど、61年の東京は江戸の雰囲気を少し残してる。

去年はYOASOBIの「アイドル」が海外チャートインして話題になったが、60年前に全米で1位を獲得したのが坂本九の「上を向いて歩こう」(1961)。この大ヒット曲を日活青春路線で映画化。舛田利雄監督…

>>続きを読む
た

たの感想・評価

3.8

ハッピーエンドなウエストサイドストーリー感

辛いことあると何もかも投げ出したくなるのはいつの時代も一緒だな
でもそんな時こそ誰かと手を取り合って笑えたらいいな

ハイジの中でクララが車椅子から立つ…

>>続きを読む

昭和の青春映画って感じやね。観ているうちにそういえば寂しい歌詞の歌だったなと思い出す物語。
それでも有名なラストの合唱シーンは大団円っぷりが凄まじく、一見寂しい歌詞の向こうの意図を現している様で良い…

>>続きを読む
さち

さちの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

高橋英樹さん、受験生役だったけど渋くて良かった…
高度経済成長期のネオンに囲まれる東京でも、家、育ち次第で苦労を強いられる状況があるというメッセージか。
冒頭からラストまでウエストサイド物語を彷彿と…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事