ひげしゃちょー

八日目の蝉のひげしゃちょーのレビュー・感想・評価

八日目の蝉(2011年製作の映画)
4.4
「母親でない者」と「母になれなかった者」の視点で描かれている胸が苦しくなるような映画。 子供を産むという経験は父親にはできない事なので、正直に言うと恵理菜を産んだ実の母親よりも、薫として4歳まで育てた希和子に同情してしまった。 初めの方こそ母親ではないから母乳がでない事に悔しい思いをしていたが、警察に捕まる頃には完全に母親になっていて親子が成立していたと思った。 大人が作った法律に乗っ取って母親だと思っていた希和子と引き離し、見ず知らずの本当の両親のところに返すのが本当に正しいことだったと言っていいんだろうか。あのまま希和子と暮らした方が薫にとっては幸せだったはず。希和子は身を削ってでも薫に愛情を注いで生きていたに違いない。 希和子のやった事は決して許されることではない犯罪行為であるし、子供を奪われた実の母親の気持ちもわかるが、子供のためではなく手元に戻したいという親のエゴのようにも感じられた。 幸せそうなあの二人を見て引き離すのが正しいことだなんて誰が思うのだろうか。希和子の元で暮らした数年間よりも両親の元に帰って恵理菜として生きてきた人生の方がつまらなかったように思う。その思いが「本当はこの島に来たかった」というラストの台詞に集約されている。薫が可哀想で仕方なく非常に胸が苦しくなる映画だった。永作博美と小池栄子の完璧な演技も凄かった。