ボブおじさん

八日目の蝉のボブおじさんのレビュー・感想・評価

八日目の蝉(2011年製作の映画)
4.1
不倫相手の赤ん坊を誘拐し、東京から名古屋、小豆島へ、女たちにかくまわれながら逃亡生活を送る希和子と、その娘として育てられた薫。偽りの母子の逃亡生活に光はさすのか、そして、薫のその後は…

この映画の登場人物には誰も共感できる大人が出てこない。
誘拐犯の希和子が無論最大の悪人だし、法で裁かれて当然の人間だ。

実の父母に対しても同情はするが、共感する様な描き方はされていない。父は自分勝手に愛人を身籠らせたうえに中絶させ、被害者である母親とて子供への愛の前に犯人への憎しみが出てしまう人に見えてしまう。

あの誘拐事件が家族を壊してしまったのは間違いないが、事件が無ければこの家族は幸せだったとは言い切れない気がする。

最大の被害者である薫(恵理菜)は事件の後、実の父母も含め誰も愛することができなくなった。付き合っている男はいるが、そこに本気の愛は無く、友達もいない。

この同情すべき被害者が、唯一本当の愛を感じられたのは、皮肉にも誘拐されていた4年間だった。

この救いようのない事実に観客の心は揺れ動く。倫理上も法務上も許されるはずのない2人の関係をどのように見守ればいいのか答えを探す。

果たして彼女が過ごした偽母との4年間は悲劇だったのか?
本当の家族と暮らしていたら、彼女はもっと幸せになっていたのか?
八日目の蝉として過ごした日々を彼女はどう振り返るのだろうか?

その答えをこれから彼女は探していく。
時間をかけて考えればいい。

でもきっと大丈夫だ。
何故なら彼女はもう1人ではない。