暗殺者の家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『暗殺者の家』に投稿された感想・評価

kojikoji

kojikojiの感想・評価

3.5

1934年 イギリス作品 モノクロ
ヒッチコック17/53

イギリス時代のヒット作。
この映画が後に「知りすぎていた男」へリメイクされるが、ストーリーはだいぶ変更されている。
この映画では、主人公…

>>続きを読む
RuTo

RuToの感想・評価

3.5

『 その男は、知りすぎた 』

アルフレッド・ヒッチコック監督作品リレー3本目『 暗殺者の家 』

暗殺計画の秘密を知ってしまった男の娘が口封じのため誘拐されてしまう。男は娘を救うため暗殺計画の犯人…

>>続きを読む

巻き込まれ型サスペンス。邦題では暗殺者の家。このタイトル変更、個人的には好きだけどなぁ。このセルフリメイク版の方がクオリティも高くなって面白いと聞くけど、気になるなぁ。
設定がちゃんと作り込まれまく…

>>続きを読む
see

seeの感想・評価

2.5

ローレンスが振り向いた瞬間におもちゃの電車へ切り替わるカットや、ピンバッチからの顔のアップの繋ぎ、銃口のアップなど印象的なショットが沢山

讃美歌に合わせてふたりが伝言し合う場面はシリアルな雰囲気の…

>>続きを読む
kazun

kazunの感想・評価

3.4

カーズWSA様のレビューを見て鑑賞。

ローレンスは妻ジルと娘を連れて出掛けたサン・モリッツで殺人事件に遭遇する。その秘密を知ってしまった為に事件に巻き込まれる。

印象的なシーン
・ジャンプのコー…

>>続きを読む
た

たの感想・評価

-
2024/03/26
hrtk

hrtkの感想・評価

4.0
ピーター・ローレ扮する悪役が良い
歯医者さんや教会のくだりはちょっとコミカル

先に鑑賞したヒッチコック氏のドキュメンタリー作品でガッカリした部分はあったものの、彼の映画には、まだ、"女性軽視"の印象を抱いたことは無い。

本作においても。

70分弱という尺でなんとテンポの良…

>>続きを読む
旅行中の家族が暗殺の陰謀に巻き込まれるお話。
楽器を使えばなんでも音を誤魔化せるガバガバ設定を微笑ましく鑑賞する映画。
2024 89
ICHI

ICHIの感想・評価

3.4

数十年ぶりの再見で。「知りすぎた男」のイギリス版だが、トリフォーとのインタビューでも言っているようにリメイク版の方がサスペンスとしては遥かによく出来ている。彼のイギリス時代の雰囲気とピーターローレの…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事