レッド・ドラゴンのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『レッド・ドラゴン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

個人的にハンニバルシリーズの中で1番好きかもしれない。

ハンニバル・レクターの話が見れるのかと思うと肩透かしを食らうが、精神に異常をきたした犯罪者の深層心理が分かりやすく丁寧に描かれていて、それを…

>>続きを読む

最後犯人死んで終わりかよ〜って若干残念に思ってたら、まさかの生きててウィルの家に来てるのビビった。良いどんでん返し。
でもじゃあDの家で死んでた別の人はなんなの…?女の子が盲目だっただけに、観客も勘…

>>続きを読む


羊たちの沈黙の前の話。

レクターに憧れをもったサイコが人殺しまくる話。レッドドラゴンは悪魔みたいな感じで、それに取り憑かれて人殺して行く感じ。


気づき
精神は行動を変える。
目が見えない人に…

>>続きを読む
息子が人質になったときのウィルの機転に感心した

サスペンスとしてのハラハラ感が個人的にはハンニバルシリーズで1番良かったかも。
主人公・グレアムが、レクター博士を逮捕できただけの能力をきちんと持っていることが終始描写されていたのも見事。

犯人が…

>>続きを読む

めちゃくちゃ良かった。幼少時の生育環境により歪んだ犯人と、盲目の女性の交流………彼女のために真っ当になろうとしたり、気遣ったり、殺しちゃうかな?と思ったけど無事生存。あれって自分が死んだと伝えさせる…

>>続きを読む
ヴォルデモート若い頃かっこいいな!
一瞬ブラッドリークーパーに見えなくもないわ!
ホームビデオがキーになるなんて!
時代を感じます。エドワードノートン若い!

やっぱりハンニバルシリーズは面白い!
ミステリーもホラーもしっかりしてる

ただ毎回レクターは警察のこと裏切るから絶対信用するべきじゃないし、独房を豪華にしてパソコンとか電話を使わせるとか、そういう…

>>続きを読む

こういう犯人の特徴をいろんなヒントから探していく過程が面白いんだなぁと思った。今回グロテスクさほぼ無しで、サスペンス寄りだったのが個人的に良かったな。
あとはやっぱり収監されてるレクター博士の方が不…

>>続きを読む
他2作に比べて犯人に人間味を感じた。途中でこれが羊たちより前の話なんだと気付いた。

レッドドラゴンの絵、気味が悪い。
あとレイフ・ファインズが全裸

あなたにおすすめの記事