レッド・ドラゴンのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『レッド・ドラゴン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

グレアム不死身すぎる。

音楽が良かった。

 けっこうミステリー色が強くて好みだった.いつもいい味出しているレクターが,今作はファンサービスのように出てくる.エドワード・ノートンってなんであんなに中二心くすぐるんだろうか.羊たちの沈黙ほどでは…

>>続きを読む

『羊たちの沈黙』シリーズ一気見。
三作目。

『ハンニバル』がビビる程つまらなかった反動でやたら楽しめた。
タイトルがめちゃくちゃダサくて観る気がしなかったけど。

『ハンニバル』のレクター博士のヨ…

>>続きを読む
レクター博士が自由に動いてない方が好きなのかもしれない

かなり楽しめた
羊たちの沈黙を思い出す、ストーリー展開

ファイヤー車椅子で新聞社に返却はすごい

シリーズ3作目だけどメインがレクター博士ってわけでもないからシンプルにサイコサスペンス映画として楽しめました。
噛みついちゃうのはハンニバル感あるけどな。

犯人は誰なのかってことじゃなくもっと人間…

>>続きを読む
ハンニバルの後すぐに鑑賞。

時間軸はクレアと出会う前。
今レクター博士の言葉が心に響く!

今回の犯人は生い立ちが色々あり可哀想な人だな、、って感じだった。

個人的にはかなり好きな映画。
なぜならダラハイドの生い立ちや気持ちに共感出来るところが多いから。(だからって人を殺す気持ちはわからないけど)
あんなトラウマを負っていて、けれど最後の最後で自分の本当…

>>続きを読む

個人的には一作目の方がFBIの見習いとしてのクラリスの頭の良さとゾッとするようなレクターの明晰さが事件を解決するのにうまく機能していた印象で、今作では主人公がかなり頭が切れるからか、レクターがキャラ…

>>続きを読む

・レクターはウィルを対等な存在として扱っていて、マウントを取り合う会話をするな〜という印象。クラリスと比較すると、同性同士の緊張感があって良い。

・ダラハイドは怪物になりきれない人間といった感じで…

>>続きを読む

愛はどんな欲望にもまさる

あなたにおすすめの記事