ゴジラ対ヘドラの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ゴジラ対ヘドラ』に投稿された感想・評価

【ファニーなキャラクターに釘付け】

@富士市
『ゴジラ』シリーズ第11作目。
さっき第1作を初めて観た所だったからゴジラのキャラの幅広さに面食らう笑
こんなにファニーなんだ?そしてめちゃくちゃ人間…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0

〖1970年代映画:特撮:昭和ゴジラシリーズ:東宝〗
1971年製作で、ゴジラシリーズの第11作‼️
今回は、ヘドラ‼️
昔問題になった海のヘドロ化や光化学スモッグなど、環境汚染をテーマにした作品で…

>>続きを読む
シュウ

シュウの感想・評価

4.0

映画鑑賞メモ『ゴジラVSヘドラ』(1971)

【もう一度考える“地球環境問題”としての「ヘドラ」】

真面目に語るのも変かもしれない。

第一印象は上映か訳50年…一体人類は何をしていたのだろうと…

>>続きを読む
HK

HKの感想・評価

4.1

ゴジラ映画シリーズ第11作目。監督はこの映画だけの坂野義光。特技監督は中野昭慶。キャストは山内明、木村俊恵、川瀬祐之などなど

公害などで海洋汚染が酷くなる中、巨大なオタマジャクシが発見された。しか…

>>続きを読む
mitakosama

mitakosamaの感想・評価

4.7

♫水銀コバルトカドニウム〜♫のヘドラです。
昭和ゴジラ後期の超異端作かつ最高傑作!
ヘドラこそ正にゴジラに次ぐ怪獣のアイデンティティーを持っている。
ゴジラが核兵器に対するメタファーであり、映画によ…

>>続きを読む
shingo

shingoの感想・評価

3.8
冒頭から画面いっぱいの廃棄物とヘドロに、ヤバ目の電子音楽が鳴ってクラクラした。やれやれって感じで現れてへドラと闘うゴジラはなんだかかわいい。

1971年、経済成長の過渡期──公害病が顕在化していた時代のゴジラ。メッセージ性がヘドラを介してるとは言え直接的。だからこそ、当時の子どもたちに、あのヘドラのおどろおどろしいシルエットと共に深く残る…

>>続きを読む
すずか

すずかの感想・評価

4.0
けっこう好き。環境問題全面に押し出してるのは時代だなーというかんじ。ゴジラ、あんなことできたんや…という驚きもある。
結構人死ぬ。布団から出ろ。

結構ショックな映像が多くてビックリ!人間が溶ける描写に一番驚きましたが、個人的には 泥に塗れた赤ちゃんが泣き叫ぶ映像が特にやばかったです。

公害に対する警鐘を鳴らす作品だと思いますが、それほど説教…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事