シンドラーのリストのネタバレレビュー・内容・結末 - 100ページ目

『シンドラーのリスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

観ていて痛々しい場面ばかりで本当に信じられない。ユダヤ人達に感情移入してしまった。雰囲気的にも暗くて観ていてすごく辛かったのに時間の長さは全く感じなかった。
シンドラーが最後に泣き崩れるシーンは本当…

>>続きを読む
あのシーンのためだけの白黒なのかって衝撃。
名作です、脱帽。

第二次世界大戦時、大虐殺から1100人もの人を救ったオスカーシンドラーを描いた作品。

グロ描写もあり。エロ描写もある。

モノクロ映画なため細部が見えづらいのが幸いし妙にリアルに感じる。撮り方も上…

>>続きを読む

人類必修映画。
ここで描かれているのは決して善と悪の二項対立ではない。
「"力"とは、人を殺す正当な理由がある時に殺さない事だ」
おそらくすぐに自分は"力"を持っていると言える人は、自分を騙している…

>>続きを読む

最初はただの女好きで、金儲けのことしか頭になかったシンドラー。でも最後には、「車で10人、バッジで1人救えた。人間1人を。」と嘆く。ここが最高のシーンだった。
命は重いという、当たり前だけど、聞き飽…

>>続きを読む

第二次世界大戦時のナチスドイツによるユダヤ人虐殺、ホロコーストを描いた映画の中でも代表的なやつ

ドイツの実業家オスカーシンドラーが主人公。戦争を利用して一儲けしようと試み事業を拡大させるが、新しい…

>>続きを読む
長い作品なのに長さを感じさせずスッキリ見れます。ノンフィクションなだけにラストの感動もひとしおです。最後の部分はあってもいいかなと思いました

ホロコーストから1100人のユダヤ人を救った男をリーアム・ニーソンが熱演。素晴らしい演技。

女の子の赤い服の演出とか、まあ、やっぱり素晴らしい。けど、流石に長すぎないか?最初の1時間くらいは、あま…

>>続きを読む
悪人。だがええことをした。なのに俺は悪人。だけどあなたがどう思おうが私たちにとってはあなたは英雄です。命の恩人です。という映画。感動しました。大学の図書館で泣いた。

195分と信じられないくらい長いけれども、1人でも多くの人に観てもらいたい映画。

ユダヤ人を家畜のように見ていたシンドラーの、変わっていく姿に心を奪われながら、最後のシーンで泣いてしまった。
1人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事