羊たちの沈黙のネタバレレビュー・内容・結末 - 180ページ目

『羊たちの沈黙』に投稿されたネタバレ・内容・結末


レクターの天才っぷりは恐ろしい。才女であるクラリスでさえ最後まで出し抜かれる始末。
彼を利用するどころか逆に利用され、脱走という最悪の結果をもたらす。凶悪なビル事件は解決したが、それ以上の事態を生…

>>続きを読む


心理学精神論を学びたくなる映画。

言葉と視線、表情や立ち振る舞い、
何か一つを極めればきっと人生は笑ってしまうほど操りやすい。


投獄されている社会病質の精神科医、レクター博士は、話すだけで相…

>>続きを読む

すごかった。レクターがすべで操っているようにさえ見えた。
スターリングにバッファロービルのヒントを与えたり、逆の見方をすれば元患者であるバッファロービルのことを操ってああいう行動に向かせたということ…

>>続きを読む

サイコスリラー的な要素ばかりが目を惹きがちだけどミステリーの雰囲気を醸してるのも良い
このシリーズにかかせない存在であるレクター博士は、変態的で異様なオーラを放ちながらもやたら紳士。「この人ほんとに…

>>続きを読む

おもしろかったー。

ジョディ・フォスターはやっぱりこういう賢そうで美しい、けどテンパりやすい感じの演技がすげーよなあ。

アンソニー・ホプキンスは怖いよ。ベジタリアンなのに。この役がハマるってすご…

>>続きを読む

FBIの訓練生であるジョディーフォスター演じるクラリスが、猟奇的な殺人事件を追うために収監されているレクターに事件の助言を求めるためにFBIから命令される。彼女は彼から事件の情報を引き出すことができ…

>>続きを読む
アンソニー・ホプキンスの異常な犯罪者役が凄かった。あの日の名残りのおじいちゃんと同一人物に見えない。ストーリー含めそれ以外は全く好きじゃない。

「The silence of the lambs/羊たちの沈黙」

とりちょっくの、"はっ?その名作をまだ観ていないの?シリーズ"(←なんだ、それ)の一本である本作です。

夜な夜な、世界を震撼さ…

>>続きを読む
一番好きな映画。初めてみた当時、ものすごく衝撃だった。患者のふりをしてることに気がついたとき、自分もサイコパスか?!と中二病がくすぐられた( ´・ω・`)
連続殺人犯バッファロー・ビルを追う女性FBI訓練生クラリスと、猟奇殺人犯で元精神科医レクターとの特異な交流を描く。

あなたにおすすめの記事