羊たちの沈黙のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『羊たちの沈黙』に投稿されたネタバレ・内容・結末

昔観た。
レクターは、やはりアンソニー・ホプキンスしかいない、納得。
目ヂカラすごい。今も昔も。

終始気持ち悪い。とにかく精神異常者の世界に連れ込まれた。正直、これは理解不能かもしれない。この人た…

>>続きを読む

なんと、製作年度から33年経ってようやく観ました。
子供の頃に家族がテレビで観ていた時は怖くて観られなかったのですが、なぜか大人になってから「ハンニバル」を先に観てしまい、なんとなく本作を観ないまま…

>>続きを読む

レクターが逃げてそのまま逃げたラストで、続編ありきなのかなー?
犯人が小物みたいなのも微妙だったし、続編の「ハンニバル」を観れば評価が変わるのか?
レクターが、途中からラストまで出てこないのがちょっ…

>>続きを読む

初めて観た。これ以外は全部(ハンニバルなど)観てるのに…
皮剥ぎがメインだけどハッキリしたグロ描写はあんまりなかった。嫌な意味で驚かせてくるシーンもない。レクターが大きいとこに移されたところ以降の展…

>>続きを読む

ずっと気になっていてついに鑑賞

鑑賞前はタイトルとあらすじの関連性が
見えなかったけど、
しっかりきてすっきり

飽きない展開、無駄のない構成で
引き込まれている間に
終わってしまった感覚

キャ…

>>続きを読む

レクターの余裕や知性から狂気を感じておもしろかった。レクターが警官を殺すときはキリストの十字架のような磔をしていて、ビルも人の皮で服を作るなど異常な殺し方から美を感じられて、そこも狂気的で見ていて楽…

>>続きを読む

レクターがカッコよかった。
バッファロー・ビルも、一人でも
現代版ロミジュリのような色と装飾の中で
生きてるんだろうなってわかる
すごく良いキャラなんだけど
レクターはキャラじゃなかった。
キャラの…

>>続きを読む
クラリスが羊を1匹抱いて逃げたように
キャサリンは犬を抱いて逃れれたところがなんか良かった

ななまがり森下の元ネタ説。
サイコパスの凶悪犯罪者と協力するみたいな設定はここからのインスパイアなのか。
いろんな作品への影響も考えてしまう衝撃作。

人が変わるのは自分が嫌になった時。いい台詞。

>>続きを読む

異常性が見せる美しさ

レクター博士大好き。
こういう狂気に満ちた人間なのに話し方だったり振る舞いがやけに理性的なのいい。

警官殺すまでの間がドキドキする。まだ?まだ?って。
救急車の中のシーンも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事