アンナ・マデリーナを配信している動画配信サービス

『アンナ・マデリーナ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アンナ・マデリーナ
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『アンナ・マデリーナ』に投稿された感想・評価

tulpen

tulpenの感想・評価

3.0
ケリー・チャンを見る以外にいいとこなし。


今はもうない静岡東映劇場。
1999年1月20日 5本目。
XXXXX

XXXXXの感想・評価

3.7
金城武、ケリー・チャン、アーロン・クォック、レスリー・チャン共演のオールスター出演のラブストーリー!

ピアノの調律師ガーフ(金城武)は、小説家を目指すモッヤン(アーロン)と同居するハメになる。ある日アパートの上の階に引越してきた、マンイー(ケリー・チャン)に恋をするが、モッヤンとマンイーが付き合い始めて、ガーフの想いは実らなかった。ガーフは実らなかった想いを小説にする...。

とにかく出演陣が豪華で、エリック・ツァンやアニタ・ユン、ジャッキー・チュンなどもゲスト出演しています。
レスリー・チャンは、今回はゲスト出演なので出番は僅か。

かつて、香港にUFOと言う今までの香港映画を常識を覆す、作品ばかりを制作していた映画会社があり、『君さえいれば/金枝玉葉』や『ラブソング』など、良質な映画を多数制作した、今で言うA24の様な制作会社があり、当時凄いインパクトを与えたUFOの作品。

今作も前半は現実パートで、中盤から小説の中の劇中劇と変わります。小説パートは幻想的で、本来金城武が願っていた、ケリー・チャンとの恋が成就する展開になります。
恐らくヨーロッパでロケしたと思うんだけど、まるでおとぎ話を読んでるかのようです。

『君さえいれば』コンビの、レスリー・チャンとアニタ・ユンの仄かな恋物語も、作品に挿入されていて、なかなか重層的な作品になっています。
アーロン・クォックは、影が薄いながらもとにかく若くてイケメン!みんなとにかく若くて、時の流れの残酷さがよく分かります。

実は今作は、日本のアミューズとの合作になっていて、昔は日本と香港も割と交流があった、いい時代があったとシミジミしちゃいますね。主題歌はなんとケリー・チャンの日本語曲!!

ちなみにちなんでおくと、タイトルの『アンナ・マデリーナ』とは、バッハの奥さんの名前で、バッハが夫人に贈った曲の名前でもあるそうです。

ものすごい出来がいい作品では無いけど、なかなか奇妙キテレツなラブストーリーでした♡
原題: 安娜瑪徳蓮娜
英題: ANNA MAGDALENA

金城武の奥手な調律師やアーロンのちゃらんぽらんな感じがハマっている。
ケリー・チャンもかわいい。
前後半でがらっと変わる雰囲気も良い。
香港のラブストーリーってたまにすごい名作あるんだよねぇ。

それにしてもケリー・チャンの役名モク・マンイーってwww(カレン・モクの香港名)

キャストも豪華!

『アンナ・マデリーナ』に似ている作品

楽園の瑕 終極版

上映日:

2013年07月20日

製作国:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

砂漠の宿屋で、“西毒”こと欧陽峰は殺し屋の元締めを営んでいる。彼が剣のために捨てた女は、兄嫁となった。毎春、親友の“東邪”こと黄薬師が訪ねて酒を飲んでいく。男装の剣士・慕容燕は、女の姿に戻…

>>続きを読む

ロシアン・ドールズ

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

3.5

あらすじ

バルセロナでの留学生活から5年。30歳になったグザヴィエは、元恋人のマルティーヌや親友のイザベルたちと日々暮らしていた。そんなある日、ロンドンに住むかつての留学生仲間・ウェンディと偶然再会…

>>続きを読む

瀬戸内少年野球団 青春篇 最後の楽園

製作国:

上映時間:

112分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.0

あらすじ

昭和31年の春。明大生になった櫟壮介は、ボクサーになるために淡路島から上京してきた親友・不破二郎と再会する。それから彼らは野球仲間であり、永遠のマドンナでもある菜木を捜す約束をした。やがて…

>>続きを読む

あの場所で君を待ってる

上映日:

2016年08月27日

製作国:

上映時間:

109分
3.1

あらすじ

婚約を破棄され、たった1人の家族である祖母を失ったジンティエン(ワン・リークン)は、傷心を抱えてかつて祖母が暮らしていたプラハを訪れ、シングルファーザーのチェリスト、パン・ズーヤン(クリス…

>>続きを読む

七小福

製作国:

上映時間:

118分
3.7

あらすじ

1962年の冬、香港。9歳のロンは全寮制の京劇学院に入学した。厳しい京劇の訓練に打ち込みながら、兄弟弟子のサモやピョウらと共にやんちゃな少年時代を過ごす。だが京劇の人気は失われつつあった。…

>>続きを読む