いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国・地域:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

4.2
先生役が良すぎた…!後半の展開でめっちゃ泣いた。子供達の表情も構図とか展開のセンスもめっちゃいい!いい映画だった
Momomo
3.8
…後々記載…

<<その人はひらめき、そして人生の素晴らしさをおしえてくれた…。>>

ここから見ると世界はえらく違うぞ。

Oh captain! My captain!
rin
5.0

Carpe diem. Seize the day, boys. Make your lives extraordinary.

When they were about to take actio…

>>続きを読む
琴乃
5.0

やばい 人生の指針かも

(基本的には先生がすべて正しい。ただ人にはそれぞれに違った局面や切実さがあり、年齢と発達と理解の違いがあり、各々の捉え方と向き合い方があり、それは先生でも全ては汲み取れない…

>>続きを読む
薫
3.8
あまりに一生懸命だから、
腹は仕方なく見せてやるが、
魂まで買えたと思うなよ。
レジスタンスの矜持。
3.9

ずっと観たかった映画です!

海外の授業風景には
欠かせない詩の朗読。
日本ではあまりない風景で
いつも感心してしまう。

ロビン・ウィリアムズ演じる
教師の愉快な授業によって
徐々に心を開いていく…

>>続きを読む
NOZO
4.2
このレビューはネタバレを含みます
流し見だったから、もう一度腰を据えて観たいと思った。先生の言葉ひとつひとつをしっかり聞くべきだと感じた。
a
-
このレビューはネタバレを含みます

なんだっていい。誰かに何かを届けようとしている人、そうでない人でもとても勇気をもらえる作品だと思った。

これで良いのか、これは正解か不正解か、何もわからないけれど、まだ掴めない自信でも持っていて良…

>>続きを読む
yocos
3.8

時代と国の違いかな。

子どもって何のためにつくるのか
思い通りにしたくて
それがこの結果なんて。皮肉。
この映画最後に一気に考えさせられたな。
そこまで我慢かも

自由って難しい
この年頃って選択…

>>続きを読む
「今を生きる」とは、生き急ぐことではなく自分だけの人生を、自らの手で掴み取ることだとキーティング「船長」が教えてくれた

あなたにおすすめの記事