いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応
  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

オジマ

オジマの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

高校の先生に勧められてたのをやっと観た。話の内容はキーティング先生との思い出みたいな感じで、それぞれとても印象的だった。アップルのCMで使われてた「君も詩を寄せることができる」の元ネタが出てくる。
ヤマト

ヤマトの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

メメント・モリとかカルペディエムとか、反体制的な自由とか尊厳の話は私に1番効く。

自分も親子関係の部分はニールに少し似た境遇なので共感しかなく、このタイプのテーマは大好きだけど、
同じ主役でログラ…

>>続きを読む
青雨

青雨の感想・評価

4.0

人として描かれながらも、作品の内奥に深く宿る象徴的な意味合いとして、国語教師キーティングは、おそらく人ではない。初見からずいぶん時間が経ってから、僕はそのことに気づくことになった。

脚本はドイツの…

>>続きを読む
emo

emoの感想・評価

-
記録用

親に抗えない運命を生きる青年たちが
ある教師との出会いで
自分らしく今を生きること
生きていいということ を学ぶ


子供のことを心から信じてやれるか

親も教師も
これが出来ていないと
子供は離…

>>続きを読む
nahi

nahiの感想・評価

4.8

思春期の多感さ、不安定さ、エネルギッシュさ全てが詰まった作品だった。

「今」を「自分」を生きることの大切さを訴えるキーティング先生。その教えで学生みんなの心が動くと共に観ているこっちの心も動かされ…

>>続きを読む
Chihiro

Chihiroの感想・評価

5.0
すばらしい映画
お母さんが一番好きな映画って言ってた意味が分かるなー
naotto

naottoの感想・評価

2.6
高校時代に観れば感想は変わっていたろう。くだらないことに夢中になったもんだ。
高1だかなんかの時に観たやつ
ミリ

ミリの感想・評価

3.2

30年以上昔のアメリカ映画。
アメリカの閉鎖的で抑圧的な名門校、絶対服従の父子関係…
自由や個性、多様性が認められている今この映画を観ると、古い体制を改める方法は他にもあった気がする。当時は目新しか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事