いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応
  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

sakura

sakuraの感想・評価

4.6
学生時代に観てからずっと心に残ってる映画。

先生の存在って大事だし、青春映画っていいなぁと思った作品。
すいか

すいかの感想・評価

3.5
記録用

途中まで

このレビューはネタバレを含みます

洗脳じゃないよ、皆んな自分の意思でキーティングから受け取って選択したんだよ。
最後のシーンで立ち上がった子達はこれから先もいまを生き続けるという覚悟をキーティングに表明した。
あれはニールを死なせな…

>>続きを読む
kk

kkの感想・評価

3.4
悲しい結末だけれど僅かに希望の光が灯ったそんなオチ。全体的に派手な見どころはない。
学生の頃のあの担任はキーティング先生のように枠にはまらない自由な指導をしてくれて、生徒みんな大好きだったけど、ほかの先生や親からは煙たがられてたのだろうか
30年ぶりに見返した。やっぱ良いなぁと
たまき

たまきの感想・評価

3.4
自己実現、反権威主義、成長などがテーマの作品。
理不尽な社会で自分の人生をどう生きていくか。
人が死んだりむくわれないところもあって悲しい。
少年たちが美しく上品で良い。
may

mayの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

周りから見たら最悪の悲劇かもしれないけど、自分の奥底の気持ちと向き合って、受け入れて、目を輝かせて自分の力で行動したニールの選択は、ハーバード出て医者になって生涯を過ごす選択よりよっぽど良かったと思…

>>続きを読む
soty

sotyの感想・評価

-
Carpe diem.
Seize the day, boys.
Make your lives extraordinary.
TofuTofuTo

TofuTofuToの感想・評価

4.2

鑑賞後は心にズーンッ!と系映画です。リアリズムであり、ロマンチズム。思春期特有の多感性、生命力、儚さが詰まってます。王道な学園物プロットではなく、あくまでも伝えたいメッセージ、“いまを生きる"が軸。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事