大魔神怒るの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 25ページ目

『大魔神怒る』に投稿された感想・評価

ちゃんと「時代劇」しているところは、さすが三隅研次の作品か。昔は子供向けの特撮であったても、役者さんも監督以下スタッフもきちんと作っていたことがよくわかる(大映でも東宝でも)。

特撮は東宝と同等のクオリティですが、ストーリーがどこか物足りなく感じました。せっかくの設定を活かしきれてないし、一作目ほどの怖さがないのが残念です。三隈監督の作品で初鑑賞作品なんですが、多分監督の本…

>>続きを読む

いつも大魔神怒ってるじゃんと思いつつ鑑賞。
前作とパターンは変わらない。ラスト20分くらいで大魔神が登場し解決する。
変化があまり感じられなかったので正直見なくてもよかったかも…
ただ、今から50…

>>続きを読む

時代劇と特撮の組み合わせが新鮮でした。フィルムのブルーバック合成が見どころと解説にあって合成探ししながらみてました。

大魔神、動きがカクカクなのに目だけ中の人の生身の目がギョロギョロしてるのがなん…

>>続きを読む
アノ

アノの感想・評価

2.8
大魔神が出てくるまでゲロ吐くくらいつまらないんだけど、以降は別の映画のように面白くなる。
怪光線からの悪代官磔火葬には爆笑。
一作目よりもスペクタクル感が大増量。まさに荒ぶる神。これは映画館のスクリーンで観るべきですな。
10/11 週末名画座シネマパレ
大魔神シリーズでこれが一番。ドボボボボボとか言って友達と遊んだ。
mitakosama

mitakosamaの感想・評価

3.0

大魔神二作目。監督は座頭市とかの三隅研次だね。
三作ある中では、なんというか一番映画的な感じはある。カット割りとか引きが多くライティングも凝ってる印象はある。気のせいかもしれんが。

たださ、大魔神…

>>続きを読む
大魔神シリーズ三部作の二作目となります。

今回の大魔神は海から出てきて、海に帰ります。
基本的なストーリー運びは変わりません。

大魔神の変身シーン、こども達の遊びの中で流行りました(笑)
ルチア

ルチアの感想・評価

5.0

2012年9月、岐阜ロイヤル劇場で鑑賞。

大魔神シリーズの2作目ですね。
なんと、同じ年(1966年)に、全3作が公開されているという、なんとも、すんごいです。

私、時代劇も好きなんで、この時代…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事