レナードの朝に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 2ページ目

「レナードの朝」に投稿された感想・評価

sekaise

sekaiseの感想・評価

3.0

セイヤー医師の学問的探究心、献身的なサポート、レナードを1人の人として尊敬する姿勢を見習わなければならない。

患者さんは物理的な看護なしでは生きられない。たちも家族や友人の思いやりや信頼を根幹に生…

>>続きを読む
yoko

yokoの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

人であるっていうのは、息をしていて人の形をしているわけではない、ってことだね。
最後にポーラがレナードのところに通ってくれてるのはフィクションだよね?
アトリ

アトリの感想・評価

3.0

1930年代に流行した嗜眠性脳炎は
感情を奪い、石像のように動けなくする病だった。

愛する者が突然、全くの無反応になるこの症状は“魂の不在“と呼ばれ、研究はされたものの治療薬は見つからなかった。

>>続きを読む
風花

風花の感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

これが本当にあった話なのがびっくり。いい話だけどちょっと長かったかな、、、
tokonacci

tokonacciの感想・評価

3.0
デニーロをロビンが優しく包み込むような心に沁みる映画だった。実話ということで、本人や家族のこの奇跡はどのようなものだったろう。僕はポジティブに捉えているけど。現代においては治療薬があれば良いと。

全員その後どうなったのか気になるけど、患者さんを救いたい気持ちで色々チャレンジしていく姿は、お医者さんの鏡だし、あんな頑張ってくれるお医者さんが近くにいたら頼もしい!

神経科医オリバー・サックスが…

>>続きを読む
意識の混濁、硬直から解放された期間は短いけれど、それは患者と医師にとって、この上ない奇跡だったろう。精神科における投薬漬けに対しては違を唱えるが、こうゆう劇的な事例も存在するのかと感心した。

図書館で借りっぱなしであることに気付きあわてて鑑賞。ただ妻を筆頭に娘達は民放の怖い話を見たかったようで“総スカン”状態でのタフな鑑賞になった🥊ゴメンよ、その代わりしっかりと作品に向き合うからね😃で、…

>>続きを読む

薬の効果で良くなっていく過程は希望が持てて楽しいんだけど、元に戻っていく様は見ていてかわいそうだった。
患者本人がもちろん1番かわいそうなんだけど、家族も医師も看護師も無念やろなぁ。

ロビン・ウィ…

>>続きを読む
すー

すーの感想・評価

3.0

何十年も意識不明の患者が薬によって一時的に意識が回復する。その時に患者は感謝や家族、愛する人をないがしろにして仕事に没頭するのは幸せではないと教えてくれる物語。
こんなふうに患者に向き合ってくれる医…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事