フェリーニのアマルコルドに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「フェリーニのアマルコルド」に投稿された感想・評価

Leo

Leoの感想・評価

4.0
アメリカン・グラフィティーをはじめ、70年代初頭にノスタルジアを取り上げた作品が多く作られた流れの中で本作も製作された。
cookie

cookieの感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

録画した後、途中まで観たこともすっかり忘れて放置したままだったのを漸く鑑賞。

邦題に「フェリーニの」とつくくらいの巨匠だけれど、観たことがある彼の監督作は「道」だけ。本作はカラーだということもあっ…

>>続きを読む
なぎ

なぎの感想・評価

4.0
小さな港町での1年間。フェリーニ自身の思い出が強く反映されている作品。
街全体が四季を楽しみ、喜怒哀楽を共有して過ごす風景から温かさ、ちょっとしたノスタルジーを感じる。
のんchan

のんchanの感想・評価

3.9

『アマルコルド』とは、フェリーニの故郷の方言で「私は覚えている」という意味らしい。
監督の少年時代の郷愁を綴っていて、少年ティッタの家族を中心に、イタリアの小さな町の春から1年間の様子を描いたもの💫…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

3.7

フェリーニは映画に自分を反映させるところが良いんだけど、さらに人生をロマンチックに捉えてて好きだ。

アメリカから豪華客船が来るというので、街の人々はそれぞれ小船に乗って海に出る。夜空の下で語って船…

>>続きを読む
KentF

KentFの感想・評価

3.3
垣間見えるフェリーニの慈愛。
混沌とした社会にも当然漂うノスタルジー。

街そのものが主役の映画。遠くからの俯瞰のショットが多く四季折々に移り変わる街の様子が印象的。

結局人って祭り好きだよなー。
こうゆう冠婚葬祭が街を街たらしめてるのかも。人と街の繋がりを初めて感じら…

>>続きを読む
xyuchanx

xyuchanxの感想・評価

3.6

フェリーニ、1974年の自伝的作品。
“Amarcord = I Remember”

「New Cinema Paradise」も影響されたらしいが、特に「Pain And Glory」や「The…

>>続きを読む

死ぬまでに観たい映画1001本より645本目

フェリーニの思い出を見せてもらってる感じ
雰囲気は感動演出のない「ニューシネマパラダイス」のよう。
演出で感動させるというより、エモくノスタルジックに…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

3.2

1930年代のフェリーニの故郷を舞台にした、半自伝的作品。

こういう日常を描いた映画はあんまり得意じゃないなと再認識した。
少年の憧れの対象が結構年上なのがイタリアっぽいなと思ったけど、自分がなん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事