April

百年恋歌のAprilのレビュー・感想・評価

百年恋歌(2005年製作の映画)
3.0
3つの時代の恋愛物語を同じ男女が演じるオムニバス形式。2005年の台湾映画。

色々と憧れというか意識している監督や作品があるんだろうなと思った。
一部の1966年は香港映画のイメージを彷彿とさせた。ウォンカーウェイ作品のようなイエローフィルターにセリフの少なさ、音楽のチョイスがオシャレで心地よかった。ストーリーとしては男チャラすぎんか?と思ったけど。
二部の1911年はサイレント映画形式。限定空間が多用されていて、遊郭の人間関係の難しさが感じ取られた。少女が歌を歌うシーンから急にサイレントじゃなくなったのが気になった。
三部の2005年は個人的に大好きな雰囲気。2000年代の日本映画を彷彿とさせる気怠さ。この時代にすでにLGBTを取り上げてたのはさすがだと思った。最初と最後が繋がったところに感心。

全体を通じて主役2人の演技力が凄いなと思った、三部とも全く違う人物に見える。2005年に台湾でこの映画を撮ったというのも驚かされる。

外の良いものを取り入れて自国の形に変えて発展させていく台湾人の素晴らしさが表れているなと感じた。

ただ一つ言うなら時間が長いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

這部電影的題目是三個時代的男女生的最好的時光。

第一部 1966年
一開始覺得很像王家衛的電影。黃色的filter,很少的台詞,音樂的効果。自己覺得故事沒那麼特別(我覺得那個男生很輕浮...)不過這些導演很棒。

第二部 1911年
這部分像無聲電影。用字幕(這個字幕其實我真的看不懂 很難😭), 這部分裡音樂也很重要。這部分用很多限定空間,我覺得這些限定空間表示公娼館的人際關係的複雜性,那個男女關係的複雜性。然後好想知道為什麼從女孩子唱的地方開始有聲音了(感覺突然有環境音...)這有什麼意思。

第三部 2005年
這地方很像2000年代的日本電影。我很喜歡這種氛圍。我很驚訝的地方是那個女生跟她的女朋友的關係。在2005年已經拍這樣的LGBT的故事(因為在日本這個題目是最近出來的),我覺得這個地方表示台灣社會,很棒。

透過這三部故事,我覺得那個導演可能有參考的電影,還是導演。不過他把這些參考的地方變成自己的方法,做自己的世界觀。他在2005年拍這樣的電影,我覺得很厲害。
April

April