おもいでの夏に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『おもいでの夏』に投稿された感想・評価

mikanmcs

mikanmcsの感想・評価

4.5

「孤独のキネマ」(森田健司)を読んでいて言及があり、懐かしかったので再見。

この映画を始めてみたのは高校の時、とこかの名画座で。1942年=第二次大戦中のアメリカの避暑地の島でのひと夏の体験を回想…

>>続きを読む
Okabeee

Okabeeeの感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

童貞ならではの青春の独特な空気感をまるまる一本の映画で表現し切ったのが凄い。高校生の時に見たら何か性への価値観を改めて問い直す機会になりそう。反対に女性側からの視点で描いた、こういう作品もあったら見…

>>続きを読む
もか

もかの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

75点

「おもいでの夏」というタイトルにぴったりすぎる映画だった。
まさにそのものだった。

まだ性の喜びを知らない15歳の男の子が
大人の女性を見て憧れる。

少年時代にこんなことってあったな〜…

>>続きを読む
masat

masatの感想・評価

2.9

その翌朝、浜辺の家に行ってみると、彼女の姿はなかった・・・
思春期映画のパターンを描き、そこに新鮮味はないが、ヤケに心に残る。
ロバート・サーティーズのカメラが良いのか?ジェニファー・オニールの佇ま…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

4.0

早稲田松竹で鑑賞(1982年7月24日)。
初見は、高校時代に校内上映会で観た時だった。

年上の女性(ジェニファー・オニール)に憧れる思春期の少年を描いた映画。

自分がこの映画を観たのも年頃とし…

>>続きを読む
EDEN

EDENの感想・評価

-
9/10/2021

うーん、、、悲しみのなりゆきで、というのは好きではない。それにハーミーの友達の強引さは受け付けられない。
けど、夏の終わりにみるにはよかった。
ミシェル・ルグランの曲があまりにも有名で切ないが、作品としても、特に後半は心を打つ。
「夏」「海辺」「年上の女」、これにルグランの曲で無敵に。
Takuma

Takumaの感想・評価

3.3

幼い頃の、大人の世界への憧憬
美しい旋律に包まれた瑞々しくてセンチメンタルなイメージしてた世界観は、
コンドームを買いに行くおバカな思春期ボーイズの笑える苦難に代表されるコメディ色の強い前半で覆され…

>>続きを読む
yuukite

yuukiteの感想・評価

4.3
むかし地上波で。日曜洋画劇場。名匠ロバートマリガンの名作。少年のひと夏の恋。ミシェルルグランの音楽が最高に良い。ジェニファーオニールがとても美しい。ゲイリーグライムスの声は小倉一郎だった。
Gr

Grの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

ミシェル・ルグランのテーマ曲目当て。
ハーミーの1942年夏の出来事。時間軸でいくとその構成比になるのは分かるけど、童貞くだりが長すぎた、、あと友達がイキリすぎてて無理😹

最後の20分だけロマンス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事