おもいでの夏に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『おもいでの夏』に投稿された感想・評価

招き猫

招き猫の感想・評価

3.7
太平洋戦争中、アメリカはこんな暢気な雰囲気だったんだ、と思ったらやっぱり戦争の影が。ジョディ・フォスターの「君がいた夏」はこの映画のオマージュなのかな?
個人的には、なんだか退屈な映画でした。グダグダとストーリーが進み、でも音楽だけは素敵でした。
KeithKH

KeithKHの感想・評価

4.2

彼女とのことほど、私を恐れさせ混乱させた体験はない。
もう二度とないだろう。
彼女に与えられた、あの安らぎ、あの不安、あの自信、そして無力感。

冒頭に流れるナレーションが、本作の全てを物語っていま…

>>続きを読む
alex

alexの感想・評価

5.0
音楽がとても美しく、心に残っています。
#ミシェル・ルグラン
おぐり

おぐりの感想・評価

4.5
DVDあり
買ってから10年くらい寝かせてあった
1942年、真珠湾の翌年の夏
映画の公開は1971年
15歳だった少年は44歳。
jyo

jyoの感想・評価

4.0

ミシェル・ルグランの美しい音楽と共に少年の大人の女性への恋心が描かれる。

ジュゼッペ・トルナトーレの『マレーナ』を思わせる話で、甘い映像に加え、思春期独特の女性に対しての性的欲求もまた自分の少年期…

>>続きを読む

(再)思春期、年上女性の眩しさと性への誘い&ほろ苦い失恋映画は数あれど『個人教授』と本作が双璧かな。思春期あるある盛り沢山も行き過ぎると下品なエロ映画に堕ちるところをミシェル・ルグラン音楽とJ.オニ…

>>続きを読む

第二次大戦の戦火を避けてニューイングランドの小島でひと夏を過ごす思春期の青年が年上の女性への憧れと淡く切ない恋心を回想する青春映画の名編。

今作でアカデミー賞作曲賞の二度目のオスカーに輝いたミシェ…

>>続きを読む
MegmiTanak

MegmiTanakの感想・評価

3.3
ありがちなストーリーだけど、ふと若い男目線になってみると、ほんと女って神秘的で複雑な理解しがたいものよね〜
かつ、ある瞬間の美しいままの御姿が記憶の中で生きているなら尚更のこと。
シズヲ

シズヲの感想・評価

3.9

15歳、夏の日の思い出……従軍中の夫を持つ人妻に心を奪われた少年の青春。小さな島の長閑な情景、雲一つ無い青空といった映像の淡くぼやけた煌めき。ミシェル・ルグランの音楽が作り出す静謐なムードが素晴らし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事