2025-54
科学者ゆえに証拠やデータのないものは信じない、無神論者の主人公。
そんな彼女がラスト、涙ながらに訴える姿にはグッときてしまった。
証拠はないし説明もできない、幻覚だったのかもしれない…
神を信じていない人が世界に5%しかいないのというのが一番の驚き。地球外生命体が人類よりだいぶ上手な感じがやや悔しい。お父さんの姿借りるって…彼女の妄想説を補強する意味もあるのだろうか。私は多くの人と…
>>続きを読むSFとして興味を持って観ました。
世界観、キャスト(マシューマコノヒー)、あらすじから勝手にSFだと思い込んでしまった。
正直SFとしての面白さは皆無だけど、主題の表現方法は斬新で面白いと感じた。…
90年代の人気SF映画と聞いて、映像CGの革新性は当時は度肝な部分が多かったと想像できる。SF超大作だと思っていたが案外ヒューマンドラマで、この技術ならもっとSF割合多めが良かった。不要に思われるシ…
>>続きを読む 科学者が宇宙人からの信号をキャッチ。世界はその対応を協議する。
著名なハードSFの映画化。
宗教を巡る論争から最後もやっぱり宗教的な方向へ。展開はいいと思うのだが、なんか思ってたのとは違い入…
メイキングで見れるデジタル合成技術が興味深い。
「どーやって撮ってんだこれ?!?!」と思うカットが多々あったけど、仕組みが分かると気持ちィィイイ!!!
内容は、資金繰りだとか神の信仰心の話だとか、…
【ツイスター】でヘレン・ハントが演じた直情型学者のような性格の前半、そしてSFらしくなり科学者っぽくなる後半とで全くヒロイン、エリーの性格が全く違う。SF作品だと思って手に取ったので宇宙に出るまでの…
>>続きを読む