ヴェラ・ドレイクのネタバレレビュー・内容・結末

『ヴェラ・ドレイク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1950年のイギリスが舞台。裁判に用いられるのは1861年の法律。それから70年以上経った今でもこの1861年の法律が適用されていて、この作品の主人公が行なった非合法な中絶や、その手助けをした者は、…

>>続きを読む

闇バイトかと思ったら無報酬でした。

原則違法ですが、合法的な抜け道はあったようです。劇中ではサリー・ホーキンスがその手を使っていました。

少なくとも1967年中絶法以降は
「2人の登録医師が、妊…

>>続きを読む

うっわ、寂しい終わり方。
ヴェラの優しさからの行いだってみな理解している、、けど時代的にもその優しさを素直に称賛することなんて出来るわけないよね。
お金儲けのために結構同じような事をしていた人がいる…

>>続きを読む

1950年代の北ロンドンが舞台。つつましくも幸せに暮らす家族四人。家政婦として働く主婦が主人公。前半は主婦の生活をテンポよく描き、後半は一気にシリアスな展開。中絶、女性差別、善と悪、家族愛について考…

>>続きを読む

魂をえぐられました。

イメルダスタウントンさんの前半の愛と優しさに溢れた家政婦として、また若い女性を助ける姿に。
そして後半の警察が家に入ってきた時の表情、27年間はめていた指輪を外すシーン等、一…

>>続きを読む
大学の授業で視聴。あくまで本人は善意でやってるのにね〜。法律で駄目なもんは駄目だからな〜あの世界では、家宅捜索で捕まる所辛かったな。

法律の存在さえ無視すれば救いの手を差し伸べられる相手が目の前にいるのに、それでもなお法律を優先すべきなのかという問いに対して、個人的な意見は「法律は完全ではないのだから己の道徳と良心に従ってその相手…

>>続きを読む


『ヴェラ・ドレイク』

2004年公開のイギリス/フランス
       ニュージーランド映画


1950年代
労働者階級が多く暮らす
イギリス・ロンドン

自動車整備士の夫と
仕立て屋…

>>続きを読む

この映画は中絶が法で禁止されていた1950年代のイギリスが舞台だけど、
アメリカ最高裁が中絶禁止を合憲化した今こそタイムリーな話。

映画にもあった通り望まない妊娠は貧富の差関係なく全ての子宮がある…

>>続きを読む

長年お互いを思い合い睦まじく暮らす夫婦
だが、素晴らしい妻に恵まれて幸せだと語る夫は、妻があの仕事を始めるきっかけとなったつらい出来事をおそらく知りはしない
いや、知っているからこそ彼女の味方であり…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事