カサンドラ・クロスのネタバレレビュー・内容・結末

『カサンドラ・クロス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最後の最後で善良な市民が壮絶な死を遂げる。何だかやるせない気分。


・全部をまとめきらない潔さが良い!このあとどうなったのかなぁ?くらいで良いんだと思った。尾行のつけられているらしい?博士と大佐は無事なのか?Jenniferはまたこの顛末を本に書くのか?と想像のふ…

>>続きを読む

クライマックスがとにかくど派手で凄い
だけどちょっとテンポ悪い
どうなるんだ!?から施設のシーンに切り替わってお預け食らうことが多かった
あと医者と小説家がよりを戻すラブストーリーいらんから20分く…

>>続きを読む

結局怖いのはウイルスじゃなくて人間ってワケ。
ウイルスより銃撃戦の方が死者出てるし、クライマックスの描写がエグすぎ。

1000人の旅客が乗る列車にウイルスを浴びたテロリストが乗り込み、隔離された主…

>>続きを読む

古い映画からしか得られない良さがあるな〜
効果音デカすぎてうるせえ!!!!て何度か言いそうになったけど
特殊メイクなのかわからんけどCG使うよりも妙にグロテスクでリアルなのがたまらん
戦闘シーンある…

>>続きを読む
・面白かった。
・ツッコミどころは多い。
・コロナ禍を経た現在観るとリアルに感じる。
・ハッピーエンドでは無い。
・鉄橋崩落シーンも『ちゃち』くは感じない。
・犬、名演技。

大胆な映画。
筋書きもキャラクターも、そしてラストも。

中盤でようやくカサンドラ・クロスの正体が明かされ、徐々に緊張感が高まっていくのがよかった。

橋の崩落と列車の落下、爆発。これがやりたかった…

>>続きを読む

子供の頃から数回みているが、老人が自爆と最後の橋落下の印象が強くて他ぎ霞んでいた。
改めてスクリーンで見て、ソフィア・ローレンの夫カルロ・ポンティ製作のヨーロッパ映画であることを今さら知った。
北欧…

>>続きを読む

2024年映画館初め〜は午前十時の映画祭でした。
この時代の映画のいいところは、映画の初めに配給会社いっぱい出てくることがないのと、エンドロールがあっさりしてること。
悪いところは、音楽が鼓膜破る勢…

>>続きを読む
《午前十時の映画祭13》

パンデミック、銃撃戦、暴走列車+ラブロマンス...

緊張感あって面白かったけど
結構、詰め込んだなぁ〜っ...🤔笑
>|

あなたにおすすめの記事