別離のネタバレレビュー・内容・結末

『別離』に投稿されたネタバレ・内容・結末

見る作品が尽く好きな監督、似たテーマを描くのに尽く面白い。殆どの物語の人物達は対立していて話し合おうにも拒絶し、決して交わることはないけれど、どちらにも寄り添い突き放すので双方に感情の入り込む余地が…

>>続きを読む

全編通して感情を揺さぶられっぱなしで、人間とはどうしてこうも分かり合えない生き物なのかと呆れ返ってしまうような問題作だった。
おそらく誰もがこの映画に登場する人物すべてに、部分的にでもあれ嫌悪感を抱…

>>続きを読む
ラスト、

子供がどちらを選んだのかおせーてよ。

揉め事に付き合わされただけのイライラ感。
事件の全貌が見えてくればくるほどやるせなくなる。
振り回されるのはいつも子供だ。
最後どっちにつこうとも娘の望む形じゃないのがなんともな〜〜。

緊張がずっと途切れない嫌な映画
夫婦間の些細ないざこざから広がる嘘に嘘を積み重ねたある種のサスペンス
登場人物達の嘘が視聴者視点でさえ真偽が分からないというのが尚いい
日常が崩壊していく脚本史上1番…

>>続きを読む
どうしておじいちゃんの介護のせいで車に轢かれたことを言わないのか…!!!!!
宗教によっては男の人のお世話もできないのかと驚愕した
問題が多すぎて終始悲しかった
娘さんたち2人がただただ可哀想

やっぱり、一番の被害者は
娘のテルメーですよね。

この映画は、なにか負の無限ループという感じです。やっと抜け出せそうと思ったら、また問題が出てきて、抜け出せなくなる。
原因も、もしこうしていなけれ…

>>続きを読む

アスガー・ファルハディ監督の代表作。

重厚な脚本で2時間飽きることなく画面に釘付けに。
イランのお国柄なのか「嘘」が多用される点は、同監督の他作品と同様であるが、本作はより脚本が秀逸で、娘の「嘘」…

>>続きを読む

家政婦の流産をめぐる裁判からこんなにもイスラム教の宗教観が知れるとは思いもしなかった。男である夫が、ボスである家庭像が垣間見える中、最後の最後は神は、家庭のボス、旦那をも超えるのか!という驚きがあっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事