戦艦ポチョムキンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「戦艦ポチョムキン」に投稿された感想・評価

よっしゃー戦えー!って思いながら観てたけど、これがプロパガンダか…

「オデッサの階段」
あのシーンはやっぱり目が離せない
RenV

RenVの感想・評価

4.0
「オデッサの階段」
凄まじいものを見た。

専制政治に裁きを与える。国民を動かしたのは食べ物っていうのが究極でおもろかった。

見てて気持ち良い構図!
papanda

papandaの感想・評価

3.8

16㍉フィルムでの上映。音楽はなく全くの無音での上映だった。だから正真正銘の映像とほんの少しの字幕だけでストーリーを追っていった。それでも分かるのは考えや感情を言葉でなく映像で見せるからだろう。サイ…

>>続きを読む
人間

人間の感想・評価

4.0

1905年、第一次ロシア革命の最中起きた”戦艦ポチョムキンの反乱”を題材とした映画。
モンタージュ理論を確立したのは本作だそうですが、正直字幕を入れなくともなんとなく話が理解できるくらいには映像が完…

>>続きを読む

モンタージュ×プロパガンダ×オデッサの階段

サイレントムービー
共産主義のプロパガンダのために海外ではかなりの検閲を受けカットシーンも多かったと言う

カットが多すぎて結構わかりづらいけどやっぱり…

>>続きを読む

恥ずかしながら初鑑賞。「アンタッチャブル」の階段のシーンが本作のオマージュと知り、見てみるとおよそ100年前に撮られた作品とはとても思えなかった。プロパガンダ的要素を考慮に入れても、今後ずっと残る名…

>>続きを読む

配信がなさそうなのでDVDにて鑑賞。

ソ連の戦艦ポチョムキンの反乱を題材にした作品。
「映画史上最も有名な6分間」と言われるオデッサの階段でのシーンの緊迫感は本物。
ただ、実際にはオデッサの階段で…

>>続きを読む
takeb

takebの感想・評価

3.5
オデッサの階段を乳母車が落ちていくシーンが有名な作品。ウジがわいた肉がどーん!とアップで出てくるのは厳しい。
スルガ

スルガの感想・評価

3.8

市民の反乱。

1905年に起こった戦艦ポチョムキンの反乱を描く。

ウジ虫がついた肉によって大きく物語が動く。水兵が反旗を翻し、市民もそれに奮起し希望を持たせるが、絶望への階段に突き落とす大虐殺が…

>>続きを読む
Lou

Louの感想・評価

3.1

ポチョムキン.........

ポチョムキン.........

ポチョムキン.........


なんと語感がいいのでしょうね!




食べ物の恨みがつのった戦艦の水兵らは反乱を起こす。彼ら…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事