自転車泥棒に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「自転車泥棒」に投稿された感想・評価

似太郎

似太郎の感想・評価

4.6

戦後を代表するイタリア映画でネオレアリスモの金字塔。時に冷徹に、時に優しく庶民の哀歓を綴ったドキュメンタリー・タッチの作品。子役が最高に上手い。そして可愛い。

虚飾を一切払った映像が素晴らしく、ヌ…

>>続きを読む

チーズ

映画の教科書。泣くなと言われ、泣かないと言い、秒で泣く女のシンプルさに感動する。窓越しの窓を使ったGSや、顔の前を高速で走り抜ける自転車の車輪等の大胆で攻めたショットが、物語や人物の葛藤、…

>>続きを読む
人生なんてこんなもんって映画。
シチュエーションは違えど世界中で明日もこれの繰り返しです。


これでいいんですか?
みなみ

みなみの感想・評価

4.3

2024/4/28

題名からして悲哀が漂っているが、一つの時代を綺麗に抉り抜いたような強烈な作品だった。遠い国や時代の出来事のはずなのに、颯爽と去っていく人並みや満員のバスに現代日本の東から始まる…

>>続きを読む

やっぱりヴィットリオ・デ・シーカはわかりやすい!ただただ貧しくてかわいそう。何がもう悪いのか。負の連鎖。最後は絶対そうなるよね、、、っていう。っていうかタイトルがだってねえ。語ってるじゃんねえ。あの…

>>続きを読む

「ネオレアリズモは1940年代にイタリアで生まれた、『華美にメロドラマにも、フィクションにもせず、現実を切り取るような映画』を指します。戦後イタリアの貧困を写実的に映し出すロケ撮影や子役・素人の抜擢…

>>続きを読む
豚肉丸

豚肉丸の感想・評価

4.4

仕事をするのに不可欠な自転車が盗まれてしまったので自転車を探し回るお話

普通に面白い。国全体が病んでいることが痛切に伝わってくる。
「自転車が盗まれる」ことをわかっているからこそ、序盤の主人公が自…

>>続きを読む

⚫︎「昔の名作を知ってる俺カッコいいでしょ?」的下心満載で観たが、完全に撃ち抜かれた。「貧すれば鈍する」を地で行った、リアリズムの名作。
⚫︎白眉のラストシーン...父と息子に会話はない。でも確かに…

>>続きを読む
男は祈らない。証人”かもしれない”老人を責めたてる。妻の信心を軽く否定し、息子をひっぱたく。
人の良さは愚かさと紙一重。
Eyesworth

Eyesworthの感想・評価

4.5

【生きるための罪は罰せられるか】

第二次世界大戦後の1948年のイタリアで作られた、ヴィットリオ・デ・シーカ監督のネオレアリズモ映画の代表作。

〈あらすじ〉
失業中のアントニオは、ようやく映画の…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事