かつて大阪ミナミで「夜叉」と呼ばれていた男はヤクザ稼業を辞め、若狭の海で15年漁師をしている。
ある日、女が流れてきて小料理屋を開くが、程なくしてシャブ中の情夫も居着くようになり、漁師たちに薬を売り…
オモロかったけど、高倉健の役で浮ついたことするのなんか違う気がするなー、渋さがなくなって所詮はそこら辺の男と一緒の変態じゃんかよと言いたくなるが、まあ極道ってそんなもんか
脚本への文句は置いといて、…
1985年 ”夜 叉” 監督降旗康男 脚本 中村努
揺れ動く愛情
小さな港町で漁師をして生計を立てている修二(高倉健)
そこへ、一人の女蛍子(田中裕子)が大阪ミナミからふらりとやってきて居酒屋…
健さんの最高傑作ではなかろうか。
漁港の村で漁師をしている男。
そこに看板女将がいる居酒屋の夫婦間で争いが起こる。
このクズ夫がビートたけしで最高の演技。無理難題を言うが田中裕子は絶対服従。
あ…
東宝、降旗の高倉健主演作。東宝での降旗=健作品は好きではない。本作は東映マークがついていても違和感がない。若狭を舞台にたけし、田中裕子の人間関係、そしてミナミへと舞台が移る。スタッフ、共演者の熱意は…
>>続きを読む高倉健の男っぷりには憧れる。
居酒屋を開きに来たあの女の人、
これが女の人の色気ってやつかあ。
途中、居酒屋の女将と高倉健とその奥さんで飲むシーン。あんなに穏やかで静かな場面やったのに、バッチバ…