marimo

GOEMONのmarimoのレビュー・感想・評価

GOEMON(2008年製作の映画)
3.0
「紀里谷、映画やめるってよ」その2

ってことで2作目です

公開当時に観に行ったような気もするのですが
広末涼子が可愛かったなという記憶以外は全く覚えていないので
キャシャーンに引き続き再鑑賞です

キャシャーンから5年を経ての新作
GOEMON…なるほど
和風テイストでの紀里谷監督のビジュアルと世界観の融合
それは唯一無二なもの…好き嫌いは別として

もちろん、今回も眼球の裏側に強い痛みを感じる色彩表現
キャシャーンからの続投キャストも多数

アクションシーンにおける、物理法則がぶっ壊れた跳躍描写の全てに違和感
CGで描かれた人間や動物の動きにも違和感
ここら辺にどれだけ忖度できるかが鑑賞の肝です

PS1時代のFFのCGムービーの人物部分を全て実写に置き換えたものとして観ると割り切れます

奇抜な衣装を着こなせてしまう役者陣素晴らしいです
それを見れるだけで本作の価値はあると思ってます
広末涼子はもちろん、戸田恵梨香、佐藤江梨子と女優陣の色気を纏った美しさも抜群です

キャシャーンの時よりもCGクオリティはもちろん上がっているのですが、
実写に近づけるというよりは、このCGのクオリティに実写を馴染ませる方向性なのかなと思います
それは予算の都合とかだけでは無い気もしてます
おそらく紀里谷監督は、潤沢に予算があったとしてもこの方向性のビジュアルになるのではないかなと

キャシャーンの時と同様ですが
本作を駄作として期待すると肩透かしです
良くも悪くも全然観れちゃう作品です

もう全体で見たら些細な事ですが…
終盤ゴリが演じる猿飛佐助がゴエモンの元を離れるところがどうも無理矢理な感じがして…急に情緒不安定な感じで猛烈な違和感がちょっと忖度しきれませんでした

時代背景にそぐわない建造技術や、機械技術が発達しているのは
明確な理由などはなく史実とは異なるパラレルワールドとしてビジュアル先行でデザインされたから…だと思います
そこを細かく突っ込むのは野暮です

紀里谷監督の唯一無二のビジュアルを観るという目的一点集中の作品
これが作家性というやつなのでしょう
marimo

marimo